« CEDEC 2011のインタラクティブセッションにおいて大学院生ケネス・チャンらが受賞 | トップページ | メディアサイエンス専攻の韓国出身マンガ家、金剛元さん「マンガ制作支援手法」を研究発表 »
スウェーデンのゴットランド大学教授がメディア学部のゲーム教育を視察
2012年1月 9日 (月) 投稿者: media_staff
スウェーデンのゴットランド大学のSteven Bachelder先生が2011年12月9日に来学し、メディア学部のゲーム教育と研究施設を視察するとともに、ゴットランド大学のゲーム教育とスェーデンのゲーム産業について講演をしていただきました。
Global Game Jamなどの交流も計画しており、今後、大学間協定を結び、教員同士の研究協力や学生の交流などを進めていくことを話し合いました。
Steven Bachelder先生の講演題目と内容は次の通りです。
Title:the Game Education at Gotland University andthe Gaming industry in
Sweden,Now and Future
Abstract
This talk will be a presentation of the Game Education at Gotland University and the International Research School of Game Design, (IRSGD) which is collaboration between Gotland University and Uppsala University. I will present the Gaming industry in Sweden, the curriculum of the university and how the university works together with our industry partners. I will demonstrate some of the students work in games and CGA and go into more detail on aspects of game design. The talk will conclude with a presentation of International Research School of Game Design and plans for the future.
Bachelder先生の紹介:
Professor Steven Bachelder holds a professorship in artistic expression in convergent media at the University of Gotland where he cofounded the game design education in 2001. Today he is subject responsible for Expression in
Convergent Media at the Institution for Game Design, Technology and Learning and is the appointed chair for the International Research School of Game Design instituted in collaboration with Uppsala University. Bachelder has been teaching in the interactive arts and convergent media since 1995. He has been involved in major international exhibitions such as "Deposition", Venice Biennial and "Øtherlands, Description of the Equator and some OtherLands", Documenta X, Kassel.
His profile in the arts is in creating large participatory immersive environments shifting the focus from the art object to the participation and cognitive processes of the viewer. Bachelder ́s focus in games research is upon defining the core essence of game design and its potential as a new art form.
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら