[フレーム]

ちゃいな・チャイナ・China!!

中国広東省在住8年。 中国の不思議さ、面白さ、おかしさを 少しでも伝えられたら...と思います。

2009年12月

2009年12月31日09:39
カテゴリ
お世話になりました〜^^


いやぁ〜、早いですね〜。
もう2009年も今日でおしまいです。
今年もたくさんの皆様にお越しいただきまして
本当にありがとうございました!
こんなダラダラ感満載のブログに
ご来訪いただけるなんて感謝の限りです^^


来年2010年はとうとう中国生活10周年を迎える節目ですww
(この節目って良いことなのか??ww)
来年も今年以上にミョーな中国をお伝えできれば...と思っています!


それでは皆様、良いお年をっ!!



アカラ。



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年12月30日15:36
カテゴリ
中国
よた話

!!

いやぁ〜、昨日書きました
北京からの戻りの飛行機で紛失しました荷物ですが...

な、なんとっ!!

今日になってようやく戻って参りましたww

どこで見つかったかは定かではありませんが
深センと北京ではないことだけは確かのようww
どうやら荷物だけが中国国内の別の場所に
旅行に出ていたようです^^


昨日の段階でもう見つからないだろうな...と諦めていたのですが
こんなこともあるんですねぇ〜。
中国でも紛失物が見つかることもあるんですww



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

2009年12月29日18:01
カテゴリ
中国
よた話
さて、極寒の北京に到着したワケですが...
今回の北京行きは特に何があったワケでもなく
ヨメの知り合いの韓国人から招待を受けたもので
特別観光なのというものはぜんぜんありませんでして...

というワケで写真の類は一切ありませんww


じゃぁ何してたの?と思われるでしょうが
特に何してたわけでもなく...ww

伺ったのが韓国の方のところ。
北京にいながら韓国料理をタンマリと堪能してきましたww
(おいしかったんですけどね^^)


で、日曜日。
私は月曜日から仕事があったので
家族をそのまま北京に残し、一足早く深センに戻ってきたのであります。
夕方6時の北京発深セン行きの国内線。
戻りのフライトはほぼ定刻どおり9時ちょい過ぎに
深センに到着しました。
飛行機を降り預け入れ荷物を待っておりました。
...
...
...

待つこと15分以上...
周りの同じ便に乗った人たちはみんなピックアップを終え
空港を後にしてるというのに
私の荷物だけ出て来ません!!

カウンターに行き、確認タグを持って行くと
そこではオニイさんがソファに寝転んでタバコを吸っていた!!
カチーンっ!とキタが、まずは荷物。
タグを出して確認してくれるように頼む。

そして待つこと30分。
「どーも深センには無いなぁ〜」との返答ww
「北京のほうも探してもらうから、もうちょっと待って」と。
そしてまたまた待つこと30分。
「いやぁ〜、北京のほうでも分からないって。こりゃ紛失だな」
って、そんなんもう深センに無い時点で決まってるだろ〜〜〜っ!!
結局その日は荷物は見つかることなく
紛失の手続きだけして家に戻りました。

今日時点で荷物が見つかったという連絡はまだ入ってません



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年12月28日18:11
カテゴリ
中国
よた話
クソ寒い北京へww

いやぁ〜、寒かった、本当に寒かった!!
こんな真冬の北京に行ったこと無かったんで
チョットナメていました。

深センから24日夜フライトに乗り
24日中には北京に到着するはずだったのですが
深センからのフライトが遅れて
到着したのが翌25日の1時ころ。
しかも北京空港には既に駐機を終えた飛行機が。
ターミナルに直接駐機が出来ず、バス移動の場所で降ろされてしまった!
外野でた瞬間...縮んだww(この表現は男性なら分かってもらえるかとww)
しかも並の縮み方ではないww
その上黄砂のせいなのか?むちゃむちゃホコリっぽい。
ちょっと泣きそうな気分になりながら
先乗りで到着していた家族がいるホテルに向かいました。

タクシーの運ちゃんに住所が書いてある紙を見せると...
「俺は夜になると目が見えねぇから読んでくれ!」って言いやがった!
そんなヤツが深夜にタクシー運転すんなっ!と思いつつ
それを飲み込んで、住所を読み上げると...
「そんなホテルしらね。ホテルにTELかけろ」
と、完全"上から目線"
相当頭にきていたんですが、ガマンしてホテルにTELをし
携帯を運ちゃんに渡し、場所を確認してもらうと...
「やっぱりわかんね〜、近くに行ったらもう1回TELしろ」
と、やはり"上から目線"
ホントだったら違うタクシーに乗り換えたいところだったんですが
深夜だったこともありタクシーの数が足りず
タクシー待ちの行列も長蛇の列。
仕方なくガマンして乗って行きました。

結局その後ホテルにTELすること2度。
空港から30分足らずのところを1時間弱かけてようやく到着したのでした...。


今日はここまで。


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年12月24日17:28
カテゴリ
昨日今日とサボってしまいました。
年末ということもあり、仕事ちょっと忙しいです^^


で、今日はこれから北京に参ります^^
このクソ寒いのに何で北京??と私自身も思ってますww

まぁ、仕事じゃないことだけは確か^^


はぁ〜、寒そうだなぁ〜。。。
ちょっと気乗りしないけど、行ってきます〜


お〜っと、忘れてた。
皆様、メリークリスマスっ!!です^^


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン


2009年12月21日18:37
カテゴリ
香港
ゴスペルWSです^^


今年は香港にある複数の日本人教会が
共催のような形となったためか?
例年より参加者が多く、非常に厚みのあるクワイヤとなりました^^

ただ、テナーは相変わらず6人だったんですけどね^^
でも、今年のテナーはけっこうスゴかったんです。
声も相当出ていて20人くらいいるソプラノを
飲み込まんばかりの勢いだったんですからww


今年は以前に歌ったことのある曲が多かったためか
歌詞(英語)を頭に叩き込むことが楽でした。
新曲も2曲くらいで丁度良いくらい。


毎年やってて思うのですが
最終日の香港日本人倶楽部でのコンサートには
けっこうな数のお客様がおいでくださいます。
お客様の方たちも来年はぜひご自分で歌ったほうが
より楽しいと思うのですけど...
今年は指導に来られていた古山夏子先生の
暴走気味(?)の盛り上げに
会場全体で歌うというシチュエーションに何度かなったのですが
やっぱりステージ上で歌うのとでは
ぜんぜん雰囲気が違います。
人間の集団の声の凄さを感じるのは
やはりステージから歌うほうがより感じられるでしょうね。


このブログをご覧下さっている香港在住の皆様
深セン・東莞など香港近郊にお住まいの皆様
来年はぜひご参加されてみては??



PS 昨日ゴスペルに参加された皆様
お疲れ様でした。
また来年もやりましょうね!!



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

2009年12月18日16:07
カテゴリ
中国
よた話
2010年は上海万博イヤーです。
各パビリオンは急ピッチで建設をしているようですが
そこで働くコンパニオンの皆さんも
すでにトレーニングにいそしんでいるようです^^


25166516



各省ごとに審査が行なわれ
選ばれた子たちが日夜トレーニングに励んでいます。

その内容は
姿勢矯正にはじまり、バレエ、ダンス、ヨガなど...
やはり見た目を磨くためのトレーニングが中心のようです。

25166582



今後は座学で中国の知識や
万博会場の紹介などまだまだトレーニングは続きます。

25166560



はたして来年の上海万博
成功するのでしょうかね〜??


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン


2009年12月17日13:23
カテゴリ
中国
よた話
一番有名なお寺といえば...??



恐らくここでしょう^^

25678336


"少林寺"です^^

本山は河南省登封市嵩山地区にあり
中国の中でも一大観光地として人気の場所でもあります。

その少林寺が...
株式上場する?!というウワサがまことしやかに流れています。

ことの始まりは
この観光地化された少林寺に眼をつけた香港の大手旅行会社が
少林寺を管理している登封市に対し
観光ビジネスの話を持ちかけたのがキッカケ。
この少林寺一帯は既に嵩山少林景区として景勝地として認知されており
このエリアの観光収入増加を狙った地元登封市と
このエリアでの営業権利を狙った香港の観光会社の
狙いどころが見事に一致したワケです。


それであれば...
と、極秘裏に上場の話が進み
2011年に香港市場に上場するのでは?という気配を見せています。

これに対し一般市民や周辺自治体が真っ向から反対。
少林寺とは公共の財産であり、利権に絡むような場に
用いるべきではない...と。

実はこれはタテマエであり、
少林寺みたいな有名なものを使って個人の私腹を増やすな!
というほうがホンネなんでしょうけどね。

当の登封市の市長は
「そんな事実は無い」と話をはぐらかしてはいるようですが...


2011年、少林寺の株式上場は果たしてあるのでしょうか〜?!


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年12月16日19:37
カテゴリ
中国
よた話
バスネタの続きってことで...^^


まずはこの写真をご覧下さいww

12606630630001


バスの後部にしがみつくオッサンww
彼、無賃乗車なんですっ!!


アメリカの某ネットニュースサイトで
中国のヘンな人紹介みたいな企画があり
そこに掲載されてたものです。

事のあらましは...
広東省は東莞市、深センの隣の市です。
樟木頭というところから虎門というところまでの路線バス。
乗車運賃は15元(約200円)。
その乗車運賃をケチるため、このような行動に出たワケです^^

このオッサン、このまま4kmほどの距離を乗車し
途中交通警察に見つかりそのまま逮捕となってしまいました!
オッサンの所持金は4元だったとか...?ww
そりゃ15元のバスには乗れないわなぁ〜。

っつーか、厳密に言うと外につかまってるだけだから
乗ってはいないワケですけどねww


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

2009年12月15日16:05
カテゴリ
昨日もちょっと書きましたが
金曜日から続く体調不良が
わずかながら回復したところを見計らい
何とか香港への帰宅の途に着いたワケです。


私の住む深センから香港への交通手段はいろいろあるのですが
最近は私の住む辺りから香港湾仔までの直通バスなるものが登場し
たまに利用させていただいております。
ただ、イミグレと九龍→香港島への移動と2度
バスを乗り換える必要があるのが厄介なんですけどね。


土曜日も夕方のバスに乗り香港に向けて出発しました。
普段であれば1時間ほどでイミグレに到着するのですが
この日は土曜の夕方ということ事もあり
渋滞にハマってなかなか到着しませんでした。

まぁ、そのうち着くだろ...なんて気楽に待っていると


バスが突然路上で停止ww

ん??

あれ??


20091212341

バスは1台の小型乗用車と軽い接触事故を起こし
その場で止まっておりましたww
前方部左側面に乗用車がタッチしています。
運転手が慌てて車を飛び出し、相手に文句を言っています。
事故の状況としては...
渋滞中の2車線道路。
左側を走る乗用車が車線変更しようと右に寄ったところ
そこにバスが来て接触...という感じです。

恐らく日本では滅多に起こらない事故でしょう。
渋滞中ということ言うこともあり、せいぜい時速10km程度。
しかも自分の車よりはるかに車長の長いバスが隣にいるのに
その鼻先に突っ込もうとはなかなかしませんよね〜。

でも、中国ではこういう事故ばっかりなんです^^


で、中国のもっとタチが悪いのは...
事故が起こると保険屋さんが来るまで
勝手に現場保存してしまうww
要するに、移動させること無くそのまま放置ww
後続の車がどんなに渋滞しようと知ったこっちゃ無いww


飛び出ていった運ちゃん
相手の運転手に罵声を浴びせまくっておりますが
相手の運ちゃん、軍用のつなぎみたいな服を着ていて
なかなかタチが悪そう。
全く"我関せず"状態です。

私たちバスの乗客はというと...
ことの終息をバスの中でじっと待つしかありません。

事故発生から約20分。
交通警察のようなお巡りさんがやってきました。
そこでまたグチャグチャの議論が始まりました^^

しばらくするとバスの運ちゃんが戻って来て...
「すんませ〜ん、いつ片付くか分からないのでここで降りてください〜!」

(マジかよ〜!ここまで待たせておいて〜!!)

「代替のバスは今から手配しますので〜」

(そのバスいつ来るの??)

「乗降口は使えないので後ろから降りてください〜!」

(?!)

そーです。
乗用車と接触している箇所、
丁度バスの乗降口のあるところなんです。
車を動かせないってことは...
当然乗降口も開閉できませんww

で、運転手が選んだ手段は...
バス後部にある非常口から客を降ろすww

初めてバスの非常口からバスを降りましたが
ムチャムチャ高い位置に非常口があり
約1mくらい下に飛び降りなくてはなりませんww
まぁ、ケガする高さでもないのですが
ちょっとビビりましたww


その後待つこと約15分。
代替バスの到着よりも保険屋さんが早く来てくれたこともあり
とりあえず事故処理は完了^^
普段なら1時間弱で到着するはずのイミグレに
45分も遅れての到着^^

ただでさえ体調悪いのに
どっと疲れた1日となりました〜。
もうバスの非常口は使いたくありませんww



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
ブログペット みみぞう
Links
忍者
あし@
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /