[フレーム]

ちゃいな・チャイナ・China!!

中国広東省在住8年。 中国の不思議さ、面白さ、おかしさを 少しでも伝えられたら...と思います。

2009年10月

2009年10月30日14:26
カテゴリ
日本
よた話
久しぶりに飲みすぎで体調悪し。


先日ここで紹介した中国で初のナチュラルミネラルウォーター
"昆侖山"を飲んでみた^^


いやぁ〜、正直オドロキました。
非常においしい!!
柔らかいタイプの水で感じで言うとエビアンに近い感じ。
すごく当たりが柔らかいんで
2日酔いの身体に染み透っていきましたww
この水なら5元出す価値は十分にあると思いますっ!!


中国在住の皆さん、または中国訪問予定のある皆さん
騙されたと思ってぜひ飲んでみてください!
中国でもこれほど美味しい水が飲めるとは...
って感じにビックリされると思いますよ!
(但し、ニセモノにはご注意をっ!!ww)


まずは餌釣師さまに試飲していただきますか??ww



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年10月29日14:18
カテゴリ
中国
よた話

!!

皆さん、これ何だかご存知です??
n2009301080016129


これ、中国の宝くじなんです^^
まぁ、日本で言えば"ナンバーズ"のようなもの。
6つの数字を自分で選んで買うんですけど...

この写真のくじ、ななんと
3億6千万人民元(日本円約48億円)の当選クジなんですっ!!
当選者は河南省安陽市に住む中年男性^^
不正が無いか入念に調べられた上で見事当選となったようです^^


で、彼。
n2009301080016238

気前良く1000万元を地元慈善団体に寄付っ!!


こんなニュースにまで中国人は批判的です。
既にネット上では「1000万では少なすぎる」だとか
「6億もあるのなら人に役立つ使い方をしろ」だとか
「殺す」なんて物騒なものまで...

中国人は自分のフトコロが潤わない限り
人のフトコロには批判をします。
こんなところで宝くじなんて当てるもんじゃないですねぇ〜。


ちなみに私は買ったことありませんww


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年10月28日12:58
カテゴリ
香港
明星
ちょっと久々に香港芸能ネタで^^


久々にこの2人が揃い踏みです!
22914581

Twinsの2人です。
かつて2000年代前半、香港でアイドルとして
華々しい活躍をした2人です。
その後2005年頃からそれぞれソロ活動が多くなり
2人一緒に姿を見る機会が減りました。


22914583



そして昨年1月、阿嬌(ジリアン・チョン)に不幸な事件が起こります。
エディソン・チャンのプライベート写真流出事件です。
この流出した写真の一部に阿嬌も含まれていました。


その後彼女は約1年間の活動自粛。
TVや雑誌で全く姿を見ることが無くなりました。
その間、阿Sa(シャーリーン・チョイ)はソロで映画を中心に活躍。
2人の間に明暗がくっきりとしてしまいました。


今年3月、阿嬌は正式に芸能活動に復帰。
復帰後の仕事はエステCMのモデルやダイエットジムのCM
バストアップエステのCMなど、トップアイドルだった彼女としては
かなりショボい仕事ばかりでした。
私は正直、"何でこんな仕事請けちゃうの?"と
ちょっと悲しくなったことまであります。
その彼女に今年の夏くらいから映画のオファーが複数入ってきたようです。
中にはハリウッド映画もあるとか...?


今回、彼女たちが所属する香港でもNo1の芸能事務所
EEG(エンペラーエンターテイメントグループ)の所属芸能人が集まる
写真撮影会で久々のツーショットとなりました。
コンビ復活については明言は避けたものの
2011年Twins結成10周年に向けて何らかの動きがあるのでは?
と推察出来るようなコメントはあったようです。


22914607


彼女たちが2人揃って歌う姿を見てみたいと思うのは
私だけではないはず...ww
PS:(彼女たちの間に立っているのがバービー・スゥだという事実ww)




にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

2009年10月27日12:15
カテゴリ
中国
よた話
映画「THIS IS IT」!
故マイケルジャクソンが今年夏に予定されていたロンドン公演の
リハーサルを中心に舞台監督が纏め上げたマイケルの最後の舞台。
2週間という期間限定公開のためか?日本でも非常に話題になってますね。

もちろん、香港でも中国でも話題になってますよ!


この映画「THIS IS IT」公開に先立ち
湖北省武漢ではマイケルジャクソンのファン100名以上が集まり
22788846


スリラー踊りまくりww


ホラーメイクもキメて、ノリノリです^^
22788992



いやぁ〜、正直中国でもこれほどの人気とは知りませんでした。
彼の全盛期である80〜90年代に洋楽がこれほど浸透していたとも
思えませんでしたし。
しかし、さすがは世界の"King of POPS"ですね〜。
彼の偉大さを改めて知ったような気がします^^



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年10月26日18:25
カテゴリ
中国
よた話
まずはこの写真をご覧下さい^^

22815706


牛さんが2頭、水浴びしています^^

22815707


こちらの牛さんはしっかり水の中に入っちゃってます^^
牛さんの向こうには人影も...


中国のどこにでもある農村の風景に見えますよね〜?


ここはどこでしょう??ww


って、わかるワケないってか??ww


聞いてビックリっ!!


ここは中国のあの有名な「長江」なんです!!

場所は湖北省武漢市。
市内を流れる長江は10月初旬から続く好天により
川の水はカラカラ状態、過去20年で最低の水位まで来てしまいました!
例年、この時期は降水量は少ないようなのですが
これほど少ないのはここ数年ではぜんぜん無かったそうです。
1日あたり10センチもの水位低下となってるようです。

22815708


今や川底は子供たちの格好の砂遊び場と化しております。


川にかかる大きな橋も
橋げたの下は基礎部分がむき出しに。
22815708




いやぁ〜、完全に異常気象ですねぇ〜。
あれだけ雄大な長江がこんな状態になってしまおうとは...
政府は節水などを呼びかけているようですが
到底追いつくレベルではなし。
これからどうなっちゃうんでしょうね〜?



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン




2009年10月23日15:25
カテゴリ
中国
よた話
1日、中国は建国60周年の建国記念日「国慶節」を迎えました。
この期間が大型連休になることは以前も書きました。
私もこの期間、休みを利用して国外逃亡していたので
国慶節について、このブログでほとんど触れませんでした^^
遅ればせながらちょっと書こうかなぁ〜?ww

1日に行なわれたパレード、
総勢22万人とも言われる大パレードでした^^
これについては日本でも相当ニュースなどで取り上げられてましたから
ご存知の方も多いでしょう。

パレードの中心ともなった天安門広場。
2日以降は一般開放となり
パレードを賑わした各省オリジナルの花車などが展示されていました

この国慶節期間(2日〜5日)に天安門広場を訪れた人は...
1日あたり、なななんと150万人っ!!
4日間で600万人が訪れたことになりますww
しかもこれに1日に行なわれたパレードの観客約200万人を加えると
1日〜5日までだけで800万人以上の人が
天安門もしくはその周辺に訪れたことになりますww
どーです?スゴいでしょ??ww


これだけの人の数ですから...
22029378

こうなりますww
どこを見渡しても人ひとヒト...
22029394

よくもこんなにたくさんの人が集まったもんだってくらい
ホントに人だらけです^^


これだけの人が訪れた天安門広場...
この期間でさぞや汚れたことでしょう。


じゃぁってことで...
22700178

お掃除しましょーww
昨晩19:30から開始した天安門広場のお掃除ですww
まずは清掃車による洗剤ぶちまけ、一斉ブラシ掛けww
21台の清掃車が天安門広場を走り回りますww

つづいては...
中国の得意技"人海戦術"でのモップ掛けww
20人が横一列に並び一斉にモップ掛けですww


天安門広場の総面積15万平方m...
4日間かけてピカピカにするそうです^^
ご苦労様です〜ww



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年10月22日12:47
カテゴリ
09年7〜9月の国内統計が発表となりました。

GDPは2兆2500億元、対前年同期比7.7%
本年前期(4〜6月)比8.9%の増加です。
この世界的な不況の中では異常とも言えるほどの数値です。


この国内総生産の増加を支えたものは
何と言っても工業生産の増加でしょう。
対前年同期比8.7%、本年前期比12.4%の増加です。
これは日本と同様に減税政策を実行した
自動車の販売台数が加速的な勢いで伸びる中
軽重工業ともに確実な伸びを示した成果だと思われます。

同じく下支えとなっているのは農業でしょう。
穀物、野菜、家畜などほぼ全ての分野で
5%以上の高い伸びを維持しております。
何せ人口が多く、胃袋を満たすだけでも相当な食糧が必要な中国。
この農業生産の伸びは非常に重要なのでしょうね。


もう1つ注目すべきは固定資産投資が非常に活発になってきております。
対前年同期比33.4%と大幅な上昇です。
これは前年度が経済悪化の兆しにより控えめだったことを差し引いても
なお大きな数字です。
中心となるのは、鉄道や道路を含むインフラへの投資
および個人における不動産投資です。
中でも昨年5月に発生した四川大地震の復興対策に充てる投資が
西部地区の投資拡充に大きく貢献しているのだと思います。



中国の大きな伸びに注目するのも必要ですが
今回もう1つ非常に重要な部分に注目する必要があります。
それは対外貿易収支です。
7〜9月の対外輸出金額は1兆5578億元、対前年同期比さんかく20.9%
一方対外輸入額は8466億元、対前年同期比さんかく20.4%となっており
貿易収支は1355億元の黒字となり、対前年同期比さんかく455億元となっております。
これは何を意味するかというと
今まで中国を支えていたものはアメリカを中心とした対外輸出産業であり
完全に輸出偏重で国全体の経済を支えていたようなものでした。
ところが今期の結果を見ると
今まで依存していた対外輸出額は減り
国内のGDPは堅実に成長しているという結果が出ており
これにより中国は海外の需要に影響される形態を大きく変化させ
国内の経済だけで成長を遂げるということを実現してきているということです。
これは世界的にみても非常に大きなことで
この国が完全に"自活"出来るようになるのは時間の問題かもしれませんね。


ここに住んで既に9年になりますが
改めて中国のたくましさや強さ、恐ろしさを知ったような気がします。
今後この国がどう進んでいくのかしっかり見て行きたいと思います。


以上、今日はちょっとおカタいレポートでした^^



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
2009年10月21日12:46
カテゴリ
日本
ヘンなもの
昨日、中国人の知り合い陳さん(仮名)からTELがあった。



陳:「今日、何してる??」

ア:「何してるって仕事してるよ〜」

陳:「毎日忙しいねぇ〜、オレなんてぜんぜん忙しくないぞ」

ア:「...」

陳:「それはそうと、オレ旅行に行ってたんだけど
お前にお土産買ってきたんで渡したんだけど、今日どう?」

ア:「いや〜、別に良いよ気を遣ってもらわなくても〜」

陳:「お前みたいなヤツには絶対に必要なモノだから」

ア:「じゃぁ、お言葉に甘えていただくよ」


と、昨晩食事を一緒にして
いただいたのがこれww
20091017314

このムシのようなトウガラシの干からびたようなもの...
これ、冬虫夏草なんですッ!!



冬虫夏草(とうちゅうかそう、ふゆむしなつくさ、Cordyceps sinensis (Berkeley) Saccardo)は、子嚢菌門核菌綱ボタンタケ目バッカクキン科冬虫夏草属の菌類の一種。コウモリガ科の蛾の一種の幼虫に寄生する。

チベット高原やヒマラヤ地方の海抜3,000mから4,000mの高山地帯で、草原の地中にトンネルを掘って暮らす大型のコウモリガ科の蛾であるHepialus armoricanus(中国語:蝙蝠蛾)の幼虫に寄生する。中国の行政地域で言えば、チベット自治区、青海省、四川省を中心に、雲南省、甘粛省、貴州省などでよく見られ、夏に採取されている。

この種の蛾は夏に地面に産卵し、約一月で孵化して、土にもぐりこむが、このときに冬虫夏草属の真菌に感染すると、幼虫の体内で菌がゆっくり生長する。幼虫は約四年で成虫となるが、幼虫の中で徐々に増えた菌は、春になると幼虫の養分を利用して菌糸が成長を始め、夏に地面から生える。地中部は幼虫の外観を保っており「冬虫夏草」の姿となる。

中国では冬虫夏草の子実体を菌核化した宿主をつけたまま採集して乾燥し、漢方の生薬もしくは中華料理の薬膳食材として珍重してきた。 四川料理における利用では、下ごしらえをしたアヒルの腹に湯で戻した乾燥冬虫夏草を詰め、ネギ、ショウガ、紹興酒など加えてじっくり煮るスープ「虫草鴨子」(チョンツァオヤーズ)が最も著名である。他にも、スッポン、アワビ、雄牛の生殖器などと煮込む料理も供されている。冬虫夏草はこれらの料理としてじっくりと煮戻しても、あまり柔らかくならず、味らしい味も感じにくい。

冬虫夏草を食材とする文化は本場中国だけにとどまらず、中国周辺の地域にも伝播している。例えば、朝鮮半島では、亀や冬虫夏草などを用いた八卦湯(パルガタン)という料理が存在する。

他に、生薬として健肺、強壮効果、抗がん効果があるとも言われ、薬酒を作る材料として、また、健康食品としてのエキスを抽出するのにも利用される。董艶梅、姜波、曲雲霞ら、馬俊仁コーチが指導した馬軍団所属の陸上競技選手は冬虫夏草エキスを摂取して好成績を残したとも言われる。

高価で取引される冬虫夏草の採取は、高原で生活するチベット人にとって、貴重な現金収入を得る手段の一つとなっている。一方で、高価で取引されるため、別の種類の虫草を偽って販売することや、形の似た植物や石膏で作った偽物を販売して問題となる事例もたびたび発生している。

...Wikipediaより拝借^^


彼、チベットに旅行に行っていたらしく
本場西蔵の直営店から買ってきたとの事。
もちろん現地で買ってきているので市場価格よりは安いとは思いますが
かなりお高いものらしい。

そのお高い冬虫夏草を...
20091017315

なななんと!20gもっ!!


ちょっと下世話ですが
ネットで値段調べちゃいましたww
最高級品であれば1両(約50g)で15000元(約20万円)!!
っちゅーことは、20gで6000元っ!!
この20年間で中国国内価格は1000倍にもなってるとここと!


うわぁ〜〜、エラいもんもらってしまった...

こんなもんもらってどないせぇいうねんっ!!


現在うちにはどう使ったら良いか分からん高価なクサがありますww

誰か使い方教えてくださ〜〜〜〜いっ!!



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン


2009年10月20日11:41
カテゴリ
中国
ヘンなもの
オモロネタで戦々恐々ですww


まずはこの写真を見てください^^
[画像:22507910]


1人の女性が公園と思われるようなところで
ちょっと珍ミョーな格好をして立ってます^^

この方、お名前を仮に芙蓉さんとしておきます。
この方は何でこんな珍妙な格好をしているかというと
彼女の出身地である雷州龍門鎮足栄村の雷人公園に
展示される予定となっている彫刻のモデルを務めているのです。

でも何でこんな珍妙なポーズなのかは分かりませんww


で、このポーズを元に起こされたデザイン画が...


これww
22507909

ポーズは確かに同じ^^
だけどハダカだし、デブってるww


このデザイン画を見た芙蓉さん
彫刻家に対して猛烈な抗議!ww
「こんなはずじゃない!洋服を着てないなんておかしい
ましてや私はこんなにデブじゃないっ!!」
と...ww


それに真っ向勝負を受けた彫刻家^^
「私への依頼は芸術性の高い彫刻を作って欲しいということだった
だから未着衣なのは全くおかしくない。むしろ芸術性を追求している。
太らせたのも芸術の一環。イタリアの彫刻だってハダカだし太ってる!」
と...ww


このドロ試合、どこまで続くんでしょうね〜??
多分そのうち彫刻制作中止なんてことになるんでしょうね〜ww


にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン

2009年10月19日16:38
カテゴリ
中国
よた話
中国の飲料水事情について
ちょっと書いてみようと思います^^


ご存知の方も多いでしょうが、中国では水道水は飲めません。
一応都市部では上水道は整備され
それなりの安全は確保されてはおりますが
さすがに直接飲んだりするとお腹直撃です^^


というワケで中国人でも
水道水は飲まず、飲料水としてペットボトルの水を飲んでいます。
一般的に飲まれている水は蒸留水で
工場で蒸留化されたものが使われております。
400ml〜600mlのペットでだいたい1.5〜2元(20〜25円)程度です。


その中国の飲料水市場がだんだん変わりつつあります。

20091017312


これです^^
こんな感じの今までとは違うちょっと良いタイプの
飲料水がいろいろ出回り始めました。

写真右側のこれ^^
20091017313

海洋深層水の"591"です。
商品名どおり591mの深海から採った水です。


もう1つは...
20091017311

以前、餌釣師さまのブログ
で上海にデカカンバンを出していたように
最近中国ではミネラルウォーター流行りなんです。
その中でも珍しいナチュラルミネラルウォーターの昆侖山です^^
この昆侖山という山、実在の山で
青海省西部に位置する標高6000mを超える山々が連なる連峰です。
中でも玉虚峰と玉仙峰という山は
頂が年間通して雪に覆われるというスゴい山^^

そこで採れるミネラルウォーターを
今年の夏から販売開始したところ...
予想を超えるヒットとなっています〜!

この2種類の飲料水
お値段はなんと5元っ!!
しろまるコーラの500mlペットが3元
日本の大しろまるさんが売ってるポしろまるリスエットが4元...
この水が5元っ!!ちょっとビックリです^^
(アカラ独自の近くのコンビニ調査による...)

とりあえず2本とも買ってはみたのですが...
まだ飲んでませんww


昔は中国でこんなに"水の質"にこだわることは無かったように思いますが
世の中変わってきているんですね〜。
それだけ中国も富裕層が多くなってきたって事ですかね?



にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


人気ブログランキング


blogram投票ボタン
ブログペット みみぞう
Links
忍者
あし@
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /