[
フレーム]
当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
戻る
-
くすりによる重篤な健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
-
-
既承認の製品情報や日本薬局方等を開発の参考としたい
PMDAのレギュラトリーサイエンス・研究に関する取組みを知りたい
-
戻る
-
-
生物由来製品による健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
-
承認された医薬部外品の安全性情報等について知りたい
-
再生医療等製品による健康被害に対する医療費等の支給を受けたい
添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。
安全対策業務
SNSを医薬品安全対策の一環として活用するための調査業務
本調査について
PMDAは、医薬品の安全対策を充実するため、情報の入手経路の多様化を検討しています。近年の患者、医療関係者等のSNS利用の拡大により、SNS上に医薬品の安全性に関する情報が一定程度蓄積されていると考えられることから、SNSを安全対策のための情報ソースの一つとして活用することができるか検討することを目的としています。
調査結果
令和4年度 SNSを医薬品安全対策の一環として活用するための調査報告書(報告書[1.08MB]、別紙[245.08KB])
令和5、6年度 SNSを医薬品安全対策の一環として活用するための調査報告書(報告書[8.26MB])