[フレーム]

当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。

  • 文字サイズ変更
メニュー
閉じる
戻る
戻る
戻る
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

レギュラトリーサイエンス・基準作成調査・日本薬局方

コンパニオン診断薬WG

コンパニオン診断薬(注)に関わる問題点を整理し、必要なガイドライン等の作成を行います。
PMDA内での、コンパニオン診断薬とそれに関連する医薬品の相談等に関して、統一的な対応をするための協力を行っております。
(活動期間:2012年4月から)

(注)コンパニオン診断薬とは
特定の医薬品の有効性や安全性を一層高めるために、その使用対象患者に該当するかどうかなどをあらかじめ検査する目的で使用される診断薬。例えば、「ALK融合遺伝子陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌」という効能効果を有する抗がん剤の使用前に、その患者さんがALK融合遺伝子陽性かどうかを検査するために用いる診断薬が該当します。

活動内容

承認済みコンパニオン診断薬等に係る課題検討及び情報発信

医薬品横断的コンパニオン診断薬等に係る課題検討及び情報発信

  • 日本肺癌学会からEGFR遺伝子変異コンパニオン診断薬等製品の横断的使用に係る提案書が提出され(2023年5月2日)、該当性評価報告書を作成しました(2025年8月29日)。

(注)「2.関連通知等」の項目を参照

直近5年間の活動

発表資料等

プログラム医療機器として扱う遺伝子検査の品質管理に関する考え方

第11回 産官学がんゲノム医療最前線 意見交換会、東京、2023年12月

関連通知等

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /