[フレーム]

当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。

  • 文字サイズ変更
メニュー
閉じる
戻る
戻る
戻る
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

使用上の注意改訂情報(平成27年2月17日指示分)

119 その他の中枢神経系用薬

【医薬品名】メマンチン塩酸塩

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[副作用]の「重大な副作用」の項に

「肝機能障害、黄疸:
AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-P、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸
があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合
には投与を中止し、適切な処置を行うこと。」


を追記する。

(注)患者向医薬品ガイドを作成する医薬品に特定する。


333 血液凝固阻止剤

【医薬品名】アピキサバン

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[副作用]の「重大な副作用」の項に

「間質性肺疾患:
間質性肺疾患があらわれることがあるので、観察を十分に行い、咳嗽、血
痰、息切れ、呼吸困難、発熱、肺音の異常等が認められた場合には、速や
かに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺
疾患が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適
切な処置を行うこと。」


を追記する。


449 その他のアレルギー用薬

【医薬品名】モンテルカストナトリウム

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[副作用]の「重大な副作用」の項に

「血小板減少:
血小板減少(初期症状:紫斑、鼻出血、歯肉出血等の出血傾向)があらわ
れることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、
適切な処置を行うこと。」


を追記する。


625 抗ウイルス剤

【医薬品名】テラプレビル

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[用法・用量に関連する使用上の注意]の項に

「高齢者、腎機能障害、高血圧、糖尿病の患者では、重篤な腎機能障害の発
現リスクが高くなるおそれがあるため、本剤の開始用量の減量を考慮する
こと。なお、減量によりHCV RNA陰性化率が低くなる可能性があることから、
リスクとベネフィットを十分に勘案すること。」


を追記する。

>前のページに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /