ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「サイフ要らず」のアリペイ海外商業圏が百ヶ所に

人民網日本語版 2019年01月31日10:33

春節(旧正月、今年は2月5日)の海外旅行がまもなくピークを迎える。携帯電話でできる決済サービス・支付宝(アリペイ)が明らかにしたところによると、「サイフ要らず」で出かけられる海外の商業圏が春節を前に100ヶ所に達した。こうした商業圏の人気商店のうち、90%以上が支付宝に対応しており、観光客は携帯電話さえあれば出かけられるようになった。海外で支付宝のアプリケーションを開き、「出境(出国)」と検索すると、その時にいる場所から最も近い「サイフ要らず」の目的地を検索してくれるという。中国新聞網が伝えた。

支付宝によると、陸の商業圏だけでなく、今年の春節では「海の目的地」が初めて大きな規模でモバイル決済に対応するようになり、たとえば日本の沖縄県、マレーシアのサバなど10ヶ所の島が初めて支付宝に対応する島になる。中国の母港から出発する遊覧船はすでにすべてモバイル決済に対応しており、観光客はますます便利に携帯電話を持って旅行へ出かけるようになった。

米調査会社ニールセンが今月21日に発表した報告書によれば、中国の海外旅行客のモバイル決済による取引額が取引額全体の32%に達し、初めて現金決済を超えた。一方で、中国人観光客の70%近くが海外での決済手段として最初に携帯決済を利用するようになったという。

興味深いのは、海外の商業施設がモバイル決済について熟知するようになったっだけでなく、中国の文化も徐々になじむようになってきたことだ。たとえば「サイフ要らず」の商業圏では、中国人客を迎え入れるため、多くの商業施設が施設内のあちこちに中国の伝統的風習である「福の字」を飾るようになった。(編集KS)

「人民網日本語版」2019年1月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /