ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国で初の「顔認証決済」を導入した商店街が温州に登場

人民網日本語版 2019年01月21日16:39

浙江省温州市人民政府と鹿城区五馬街道、アリペイ(支付宝)が共同で創設した、全国初の「顔認証決済」システムを導入した商店街が、鹿城区五馬街にこのほど登場した。現金もクレジットカードも携帯電話さえも不要で、顔認証だけで買い物することができる。この新しいスマート商店街に訪れた客は驚きを隠せない様子だった。人民日報海外版が伝えた。

「顔認証決済」は、スマート商業圏を建設する上での措置の一つ。デジタル化を革新とするスマート商業圏は、現在、五馬に百年続いてきた古い街や、さらには温州市民の消費モデルを変えつつあり、都市の消費クオリティを絶え間なく高め、より強い購買力を引き出す原動力となっている。温州市は2017年9月にはすでにアリペイと共同で、信用・生活消費・商業経営を基盤としたモバイル・スマート都市の建造に取り組んでいた。中国決済清算協会がこのほど発表した「2018年モバイル決済ユーザー調査研究報告」によると、全国で89.1%のユーザーが、「バーコードを利用したモバイル決済を受け入れることができる」と答えた。アリペイの統計データによると、温州市民の「オフライン消費」ランキングは全国第5位だった。

温州市は2018年、他に先駆け、デジタル経済を「5年で倍増」という発展目標を打ち出し、クラウドコンピューティング・ビッグデータ・AI(人工知能)など新世代の情報技術発展の推進を継続し、情報技術と実体経済の深いレベルでの融合を促進し、デジタル都市建設を前向きに進めるとの方針を示した。約100項目の手続の「外出不要」オンライン処理、立体交通による外出、モバイル決済など全てを網羅するスマート手続が実現したことに続き、温州は、杭州に続き、浙江省で2番目のデジタル化モデルチェンジを実現したモデル都市となる可能性が高いとみられている。(編集KM)

「人民網日本語版」2019年1月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /