ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京が中国でバスによる移動が最もスピーディな都市に

人民網日本語版 2019年01月17日17:04

中国社会科学院社会学研究所は16日、高徳地図や未来交通、都市計算聯合実験室、阿里雲(アリクラウド)などと共同で、「2018年度中国主要都市交通分析報告」を発表した。道路網の渋滞指数に基づき、観測対象となった国内50都市を比較・分析したところ、2018年は、混雑時の渋滞指数が4年ぶりに最低となった年で、都市部の交通渋滞が緩和されていることが明らかになった。また、報告によるとバス専用道路が多数開通したことを受け、北京はバスによる移動が中国で最もスピーディな都市となった。北京日報が伝えた。

渋滞指数による交通渋滞が深刻な都市ランキングで首位は北京、広州が第2位だった。上海は第8位で、昨年首位だった済南は第7位まで下がった。通勤時間帯についてみると、北京の通勤ラッシュ時における平均運転時間は1日88分、道路網のラッシュ時における渋滞指数は2.032、1日あたりの通勤渋滞時間は44.97分だった。一方で、北京は都市交通の運行状況においては非常に優れており、「最も幸せに公共交通機関を利用できる都市」とされている。路線バスの運行状況において、全時間帯の平均値に関する統計データによると、モニタリング対象24都市のうち、バスの全日平均運行スピードが時速20キロ以上だった都市は9つだった。このうち最速だったのは北京で、時速23.14キロメートルと、バスの速度が国内で最も早い都市だった。

また2018年道路網ラッシュ時渋滞指数は1.60と、4年ぶりに最低値を記録し、2016年時の渋滞レベルより4.2%緩和された。2018年、全国361都市中、通勤ラッシュ時にのろのろ運転となった都市の割合は61%で、渋滞となった都市は13%、通勤時に渋滞の影響をうけなかった都市は26%にそれぞれ達した。2017年と比べ、渋滞指数が下がった都市は62%、ほぼ横ばいは27%、渋滞指数が上昇した都市は11%だった。高徳地図ビッグデータ分析チームによると、都市における交通渋滞は、ここ数年緩和傾向にある。この背景には、交通管理に対する政府の重視、都市スマート交通システムにおける継続した新技術の応用、基礎道路網の敷設・完備、公共交通とくに地下鉄ネットワークの継続した完備などの要因があるとみられている。(編集KM)

「人民網日本語版」2019年1月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /