ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

日本の成人式で着物のレンタルサービス活況

人民網日本語版 2019年01月16日13:27

成人の日を迎えた14日、日本各地では若者のために盛大な成人式が開かれ、式に出席する成人を迎えた女性たちは華やかな振袖に身を包む。日本のこのような伝統衣装はいったいどれぐらいの手間がかかって作られているのか、このほど東京のある呉服店を取材した。

この呉服店は東京の浅草付近にあり、店内には着物数百着が並べられている。来店した客は通常、どのような場に着ていくのか、また着る人のステータスに合わせて着物を選択することになる。なかでも、未婚の女性が成人式に着る着物は「振袖」と呼ばれるタイプの着物。このような伝統的な着物は一般的に高級なシルク生地を使用しており、着付けの手順も非常に複雑で、プロの着付師による協力が必要となる。肌襦袢を着て、腰ひもで固定し、最後に髪飾りを付けるまで、その着付けには少なくとも2時間以上を必要とする。

伝統的な着物は一般に職人の手作業で縫製され、その価格は約数十万円から数百万円となっており、一般家庭では着る必要があるとき、レンタルを選ぶのが一般的だという。価格も高く、着付けの手順が複雑で、手入れが難しいことから、日本の若者の間では着物を敬遠する傾向がますます高まっており、関連する業界の経営も困難に陥っている。

2017年の日本の着物業界の市場規模はすでに2710億円にまで縮小しており、ピーク時の1970年代と比べると2割にも満たない。

日本のある呉服店の責任者である古宮千暖さんは、「我々は高価な伝統的な着物よりも、安価で普段から着れるようなファッション着物に力を入れており、すべてレンタルという形で経営している」と話す。

日本の観光庁の統計によると、現在半数以上の外国人観光客が日本旅行の際に着物の着付け体験をしたいと望んでいる。観光客の増加により、日本の着物業界は積極的に海外顧客のニーズに応え、様々なレンタルサービスを提供している。現在着物レンタル市場規模はすでに着物市場全体の約半分を占めており、業界全体の支柱となっている。(編集TK)

「人民網日本語版」2019年1月16日



人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /