ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

デリバリー美団の冬至消費報告 餃子が湯円の6倍に

人民網日本語版 2018年12月25日16:43

2018年冬至餃子デリバリー注文省区市別ベスト10

デリバリー大手・美団外売が発表した2018年冬至消費報告の関連データによると、今年の冬至(12月22日)には餃子の注文量が前年同期比44%増加し、湯円(もち米粉で餡を包み茹でた団子)の6倍近くになった。北方地域だけでなく、福建省、広東省、貴州省、湖北省を含む南方地域でも餃子の人気が高まっているという。冬至の日に、中国の北方地域では餃子を、南方地域では湯円を食べる習慣がある。中国新聞網が伝えた。

同報告によれば、今年の冬至には餃子の全国デリバリー注文量が同44%増加し、湯円の6倍近くになって、圧倒的優位に立った。また地域ごとの消費状況をみると、餃子の注文量は全国31省・直轄市・自治区で湯円を上回り、過去17年間「湯円陣営」に属していた福建省、広東省、貴州省、湖北省の4省も今年は別の陣営に加わるようになり、餃子の勢力圏の中に入った。

注目されるのは、福建省、広東省、湖北省、湖南省、江西省、上海市、四川省、雲南省など、これまでの印象では冬至には主に湯円を食べると思われる南方地域が、「餃子陣営」に加わっただけでなく、餃子の注文量が全国的にみても高い水準に達し、南方における餃子文化の普及推進の中堅パワーになったことだ。

餃子注文量の省区市別ベスト10は上から順に、北京市、山東省、江蘇省、河南省、浙江省、広東省、河北省、上海市、遼寧省、吉林省。湯園注文量の同ベスト10は上から順に、広東省、江蘇省、浙江省、福建省、雲南省、上海市、湖南省、湖北省、広西壮(チワン)族自治区、四川省。

ここ数年、祝日になると「北方の人は祝日になると餃子を食べる」という話題がネットを賑わし、餃子はネットで話題の伝統的グルメというだけでなく、祝日のトレンドになり、南方地域に浸透して現地の若者層の消費習慣を変えつつある。だが真の原因が何であるにせよ、冬至には餃子を食べるべきか、湯円を食べるべきかの論争に対し、全国国民は実際のデリバリー注文を通して答えを出したといえる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年12月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /