ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国連分担金で中国が2位に 外交部報道官「途上国としての義務を履行」

人民網日本語版 2018年12月25日14:11

中国が国連の通常予算と平和維持活動(PKO)予算の分担率で2位になったことについて、外交部(外務省)の華春瑩報道官は24日「中国は多国間主義を断固として守り、途上国として国連に対して尽くすべき財政義務を履行し、世界の平和的発展に貢献すると同時に、自らの合法的権益を断固として守る」と述べた。

国連総会は現地時間22日、2019〜21年の通常予算とPKO予算の国別分担率を定める決議案を採択した。通常予算の分担率で中国は初めて日本を抜き、2位になった。

華報道官は「これは世界第2の経済大国である中国の、近年の経済規模と1人当たり国民総所得の成長の結果であり、国際的影響力が高まっていることの表れでもある。国連分担金決定の原則は各国の支払い能力だ。中国は経済規模が大きいが1人当たり国民所得水準は低く、途上国だ。これは中国の支払い能力を評価するうえでの重要な根拠だ」と述べた。

今回の決議で、中国は通常予算の分担率がこれまでの約7.92%から約12%に上昇。PKO予算の分担率はこれまでの約10.24%から約15.22%に上昇した。

華報道官は「決議は現行の分担率算出法を維持した。支払い能力の原則と多国間主義の堅持が、その核心となるメッセージだ。これは中国側の一貫した立場でもある。われわれは国連総会がこの決議案を採択したことを歓迎し、支持する。われわれは各国がこの決議を真剣に履行し、安定した予測可能な国連の財政基盤を確保することを希望する」と述べた。

また「中国は多国間主義を断固として守り、途上国として国連に対して尽くすべき財政義務を履行し、世界の平和的発展に貢献すると同時に、自らの合法的権益を断固として守る」とした。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年12月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /