ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

衛星ネットワーク、中国の情報格差を縮小

人民網日本語版 2018年12月24日13:18

衛星ネット接続計画「連尚蜂群星座システム」が北京市で始動が宣言された。2019年に第1基目となる衛星「連尚1号」を打ち上げ、2020年に星座システムの第1陣・10基の衛星の打ち上げを完成する予定だ。2026年に無料衛星ネットワークの提供開始を目標としている。人民日報が伝えた。

連尚ネットワーク衛星チーム首席科学者の安洋氏によると、同システムは混合軌道星座システムで、低軌道を飛行する272基の衛星及びデータ処理応用センターからなる。星座は内外の二層に分かれる。外層は地上から1000キロ離れた72基の中堅衛星からなり、内層は地上から600キロ離れた200基のノード衛星からなる。衛星通信シリーズサービス及びソリューションを提供し、特に地上ネットワークにカバーされない地域のネット接続問題を解消する。

中国のネットユーザー数は今年6月現在8億200万人で、都市部のネット普及率は72.7%、農村部は36.5%となっている。インターネットの普及には、まだ大きな余地が残されている。連尚ネットワーク傘下製品のユーザーを例とすると、その62%が小・中都市の住民となっている。この比率は今後2−3年で急上昇する。同時に連尚ネットワークは大量のホットスポット資源、ビッグデータ、シーン分析能力、及び山村学校無料ネット接続「夢の鍵」公益プロジェクトにより、へき地の「情報格差」の縮小を促す。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年12月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /