ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

5G商用化、来年下半期に実現か

人民網日本語版 2018年12月07日14:36

韓国3大通信キャリアが1日に5Gサービスを同時に開始した。これは世界初の5G商用化サービスで、韓国は世界で最も早く5G時代に突入した国になった。

2018年は「5G元年」と呼ばれる。世界の通信キャリアは現在、5G商用化を急ピッチで進めている。メディアの報道によると、すでに世界の通信キャリア182社が78カ国で5Gに関する実証実験・配置・投資を行っている。中国3大通信キャリアの中国移動( チャイナ・モバイル)、中国聯通(チャイナ・ユニコム)、中国電信(チャイナ・テレコム)の計画によると、中国は2020年に5Gネットワークの正式な商用化を実現する予定だ。

5G初の整った基準「リリース15」が今年6月に発表された。これは5Gの大規模商用化を見据えるネットワーク設備、チップ、携帯電話、多様なスマートデバイスの生産が可能になったことを意味する。GSMアソシエーション中華圏戦略協力社長の葛頎氏は、「この基準に基づくと、世界の5G商用化は2019年に実現される。5G商用化は単なる5Gサービスの開始に過ぎず、5Gの大規模応用を実現するためには商用化後に2−3年の時間が必要」と述べた。

葛氏は「過去の2G・3G・4Gの発展経験から見ると、低価格端末が登場し主流になり、そして一定のスケールメリットが生じることで、5Gネットワークのサービスが急速に普及することになる。5Gが産業と社会に向けより良く効果を発揮するためには、さらに長い期間が必要となる。当然ながら消費者にとっては、来年下半期もしくは2020年に5Gサービスを利用できる可能性が高い」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年12月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /