ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

新世代の就活は報酬よりもジムと午後の休憩の有無優先

人民網日本語版 2018年12月04日11:22

秋に入り、山東省済南にある大学では、秋季就職面談会が次々開かれている。今年の卒業生は、すでに「95後(1995年から1999年生まれ)」の若者たちであり、彼らは自分が就く仕事に対して、これまでの若者たちとは異なる新たな要求を抱いている。自己実現や興味のあることを一層重視し、生活環境に比較的恵まれているため、「高給」はもはや、彼らにとって唯一の基準ではなくなっている。斉魯晩報が伝えた。

〇最優先の条件ではなくなった「高給」

11月29日、山東大学2019年度卒業生秋季就職面談会が、同校メインキャンパス内の体育館で開催された。山東、江蘇、北京、浙江、広東、福建、上海、天津、河北など21省(直轄市、自治区)の企業430社が人材募集のために参加し、約1万6千件の正社員ポストやインターンポストを募集した。

山東大学威海キャンパスで通信工学を学ぶ大学院2年の湯さんは、今年の就職情況に関する情報収集のために、威海から駆けつけた。湯さんの専攻は、もともと職探しの心配がない専攻である上、すでに卒業したOB・OGの状況を見ても、就職後の待遇もかなり期待できるものであると分っていたが、彼にとって、「高給」は、唯一の関心という訳ではないという。

湯さんは、「企業が高給を支払ってくれても、福利厚生が充実しておらず、仕事がキツいものであれば、身体的にもマイナス影響を及ぼし、生活の質全体に悪影響が及ぶ可能性があるから」と話す。

あるインターネット関連企業の人事担当者は、就職説明会の会場で、「今どきの卒業生は、非常に個性が強い人が多い。我々は面接時に、ある女子学生にとても好印象を抱いたが、彼女から挙げられた質問には正直閉口した。彼女はオフィスの大きさについて質問し、社内にスポーツジムのような従業員が十分に活動できる設備があるかどうか知りたがった。また、午前と午後にそれぞれ休憩時間が設けられているのかどうかも質問された。こうした質問が挙げられた理由は、彼女が職場の雰囲気や生活の質を非常に重視しているためだ」と致し方ないといった表情で語った。

山東大学2018年度学部卒業生の程さんは、学部卒だが、世界トップ500企業に就職することを目標にしており、「希望の仕事に就けない場合は、大学院に進学して学業を極めたいと思っている」としている。

財務や金融分野など一部の特殊な業界の場合、就職のハードルがやや高いことから、卒業生は、相応の専門資格証明を所持していない場合、報酬は同年齢の他業界の人よりやや高いかもしれないが、業界内で担当する仕事は、ややレベルの低い仕事になる。したがって、ロボットや無人カウンターが次第に普及するのに伴い、財務・金融分野の職に就くことを希望する卒業生の多くは、大学院進学の道を選ぶケースが増えている。

山東中医薬大学就職説明会の会場では、多くの学生が県レベル病院への就職を希望しているという状況が明らかになった。山東中医薬大学学生就職処の李艶鳳さんは、「本学の卒業生の第一選択肢は病院となるが、一般的に、レベルの低い病院への就職を希望する都市部の子供は極めて少ない。だが、県レベルの病院という低いレベルに飛び込むことで、自分の価値を実現したいと望む卒業生も一部にいる。学生は、往々にして、『待遇』よりも『自己実現』を追求する決断を下すことが明らかになっている」と話した。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年12月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /