ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年12月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>写真

百花繚乱の5Gサンプル端末が登場 中国移動イベント

人民網日本語版 2018年12月07日16:24

第6回中国移動(チャイナ・モバイル)グローバルパートナー大会が6日に広州で開幕した。今大会のテーマは「5Gがつなぐ新時代」で、会場全体に5G旋風が吹き荒れる中、百花繚乱と呼ぶのがふさわしい色とりどりの5G端末たちが最大の注目点になっている。中国移動初の独自ブランドによる5G実験端末「先行者1号」が初めて姿を現し、小米、vivo、OPPOも各社の5G端末を初披露した。商用化可能な5G端末がますます身近なものになってきた。「北京晨報」が伝えた。

しろさんかく中国移動の独自ブランド5G端末が初登場

メディア説明会で注目を集めたのは、中国移動が初の独自ブランド5G実験端末「先行者1号」を発表したことだ。

この端末は中国移動初の独自ブランド5G実験端末であり、見た目はカレンダーのようなタッチパネル式で、米クアルコム社の次世代チップセット「スナップドラゴン855」と世界初の5Gモデルチップセット「スナップドラゴンX50 5Gモデム」を搭載し、5Gのさまざまな周波数帯に対応し、ピーク通信速度は下りが毎秒2ギガビット、上りが毎秒1ギガビットで、2ミリ秒以下の超遅延通信を実現した。個人、家庭、産業での応用を含む多様な応用シーンが考えられ、スマート化された5G接続能力を提供することになる。

中国移動、華為(ファーウェイ)、中国南方電網は5Gを土台としたスマートエネルギー、5Gネットワークに基づいた電力網の監視・コントロールを共同で打ち出し、電力網の電力使用状況や配電回路の故障をリアルタイムで検知する。利用に応じてスマート電力調整を行い、電力網の故障時には速やかに対応し、停電による損失を軽減することが可能になった。

現在、世界では5Gが積極的な進展を遂げており、計画によると中国では2019年にプレ商用化が始まり、20年に全面的商用化が実現する見込みという。

しろさんかく妍を競う5G端末3機種

今大会では5Gサンプル端末が会場中の注目を集め、端末商用化の重大なブレークスルーの訪れをうかがわせ、メーカー3社による説明イベントも行われた。

小米が初めて発表した5G端末第1弾「小米MIX 3」5Gモデルは、発表されたばかりのクアルコム社製「スナップドラゴン855」と「スナップドラゴンX50 5Gモデム」を搭載し、ダウンロード速度は最高毎秒2ギガビットに達する。小米は来年第1四半期に中国移動の商用化前の都市屋外実証実験に初めて参加し、第3四半期に中国移動5Gネットワークに対応した商用化可能な端末を打ち出す計画だ。会場でのデモンストレーションによると、「小米MIX 3」5Gは5Gネットワークへの接続に成功し、他社に先駆けて来場者に5Gネットワークによるサイト閲覧やオンライン動画中継など、よく見られる応用シーンの様子を紹介した。

OPPOの5Gサンプルも世界初公開で、外観は今年の主力モデル「Find X」に似ている。これも「スナップドラゴン855」と「スナップドラゴンX50 5Gモデム」をベースにし、高い5G性能を備え、n41とn78の帯域での接続が可能だ。

また今大会ではvivoも5G端末研究開発の最新の進展状況を明らかにし、サンプル機では5Gの高い伝送速度の優位性を利用して、高精細のモバイル動画がモバイルインターフェースを通じてリアルタイムで携帯電話に伝送されることを実現している。またモバイル接続のミリ波通信を実現する「NEX 5G」のサンプル機も披露した。vivoは先週にこれらのサンプル機を相次いで発表しており、11月27日は世界で初めて5Gサンプル機を対外的に発表したメーカーにもなった。今回展示された端末は、最新のモデルのNAS(Non-Access Stratum)5G標準に基づき、100メガヘルツの帯域幅に対応し、双方向無線通信方式TDDを採用し、ピーク通信速度は毎秒1.7ギガビットに達し、既存の4Gネットワークのピーク速度の17倍の速さを実現している。

またTCL通訊は5Gデータ端末設備を中国移動のメインブースでお目見えし、初めて公開の場所で同設備の外観を披露した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年12月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /