ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

運動系アプリが人気 「手軽さ」と「インタラクティブ交流」が特徴

人民網日本語版 2018年07月30日16:49

「インターネット+スポーツ」は今やトレンドとなっており、「運動のパートナー」として運動系アプリの人気は高まり、ますます多くの人たちが、これらのアプリの助けを借りてフィットネスやトレーニングに取り組んでいる。人民日報海外版が報じた。

ランニングのルートや走行データが表示される運動系アプリ(撮影・朱亦祺)。

〇人気の秘密は「時間の融通が利くこと」

統計データによると、今年6月末の時点で、中国の運動系アプリ利用者は1億人を突破しており、利用者1人あたりの利用時間は、前年同期比30.8%増の1日平均20.17分に達している。

利用者の1日あたりの利用頻度は、同20.08%増の3.05回だ。運動系アプリの利用頻度・利用時間いずれもが、この1年間で増加傾向を呈している。

市場に出回っている運動系アプリは大きく分けて、「運動量を測定・記録するもの」、「フィットネス・ワークアウト指導動画を提供するもの」、「健康管理に気を配り、ダイエットメニューを提案するもの」、「オフラインのフィットネス・トレーニング体験を低価格で予約できるもの」の4種類ある。このうち、「運動量を測定・記録するもの」と「フィットネス・ワークアウト指導動画を提供するもの」の人気が特に高い。

これまでは、時間をわざわざ作ってフィットネスジムに出かけなければならなかったが、今では、空いた時間が少しでもあれば、動画を見ながら運動できる。そのため、あらゆるすき間時間を活用することが可能となった。オンラインでの運動がサラリーマンたちに人気が高いのは、断片的な時間を利用できるからだけではなく、フィットネスジムに対するハードルも低くなったことによる。フィットネス動画アプリには、「ジム入門」から「モデル体型を育てる」まで、さまざまな種類の動画があり、手取り足取り詳しく動作を解説・指導してくれるだけではなく、各ユーザーのニーズに基づきカスタムメイドのトレーニング・プランを作ることができる。動画を見るだけで、どこででもトレーニングすることが可能なのだ。

天津社会科学院社会学研究所の張宝義・所長は、次の通りコメントした。

「運動系アプリは、健康に対する国民全体の意識の向上を促した。今の社会では、人々は健康に対する意識はあるものの、運動を実際に行う行動力が不足しており、『運動は大切』と理屈で分かっている段階にとどまっている。だが、各種運動系アプリの登場によって、時間と場所を選ばずに運動することが可能となった。フィットネスが人々の日常の話題に上ると、ある種良好なフィットネスムードが徐々に形成され、誰もが『知らず知らずのうちに』運動に参加している、という流れに乗ることができる」。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /