ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年7月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本で「日傘男子」急増中 猛暑で売上倍増

人民網日本語版 2018年07月27日10:31

猛暑続きの日本で「日傘男子」が新たなトレンドになりつつある。日本の共同通信社が25日に伝えたところでは、日本の男性で外出時に日傘を使用する人が増えている。大阪市のデパート・阪急うめだ本店では180種類ほどの日傘を取り扱い、普通の雨傘に比べてより機能的で、日差しを遮るのはもちろん、紫外線も防止する。猛暑の影響で、今年の売上は前年同期の2倍に増加し、中でも男性の寄与が目立つという。「環球時報」が伝えた。

報道によると、日傘はこれまでずっと女性のものとみなされてきた。だが阪急には男性向けの晴雨兼用傘が40種類ほどあり、同店で働く30〜50歳の男性社員の間で非常に人気がある。大阪だけでなく、東京の伊勢丹新宿店のメンズ館でも今年の日傘の売上は前年の3.2倍に激増し、特に晴雨兼用の折りたたみ傘がよく売れている。主人の代わりに傘を買う女性が多いという。日本の傘を取り扱う企業は、「連日の猛暑で男性の日傘に対するためらいが吹っ飛んだ」と分析する。

埼玉県熊谷市は昨年も異常な暑さに見舞われ、県庁の男性職員約20人が「日傘男子広め隊」を結成し、メンバー全員が仕事への行き帰りに日傘を差すようになった。代表者によると、「日傘を使うと暑さを遮り、温度を下げることができるので、暑さ対策に傘を利用する人がもっともっと増えてほしい」と話す。メンバーの福原紀明さん(51)は取材に答える中で、「日傘を差す男性は少なく、ハードルは高いが、猛暑の日は実に快適」と使用感を語る。

男性にも日傘を広めたい大阪のネット傘専門店経営者・宮武和広さんは、「男性も日傘を使えば暑さを避けられるし、一種のファッションとして楽しめる。日傘の便利さを享受する男性がますます多くなることを願う」と話す。

男性の日傘使用について、日本の環境省は2011年に発表した調査結果で、クールビズ(上着なし)と日傘の併用により熱ストレスを約20%軽減できるので、男性の日傘普及率を高める必要があるとの見方を示した。13年にはユーキャン新語・流行語大賞に「日傘男子」がノミネートされた。

報道によると、日本の男性は夏の暑さ対策として日傘を使用するだけでなく、冷感インナー、扇子、冷湿布、サンダル、ショートパンツ、紫外線防止のスキンケア製品、制汗スプレー、冷凍可能飲料などを購入する人が多いという。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年7月27日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /