ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

小米科技がカメラ事業に力注ぐ

人民網日本語版 2018年05月15日14:49

中国スマホ大手・小米科技(シャオミ)の雷軍CEOは14日付の社内Eメールで、スマホ部内に独立したカメラ部門を設立し、朱丹氏がその総経理を務めると発表した。雷氏は、「撮影はすでに多くのユーザーがスマホを購入する際の重要な要素になっており、ユーザーのカメラの撮影機能に対するこだわりも高まっている。カメラ部門は全社の有力資源を集め、当社製カメラの撮影水準を世界トップレベルに引き上げなければならない」と力強く語った。北京商報が伝えた。

小米製スマホはプロセッサの速度を売りにし、シンプルな体験を強調していたが、撮影機能はそれほど高くなかった。「mix 2」のようなフラグシップモデルであっても、撮影機能が2流レベルだった。「小米Note 3」になり、ようやくグレードアップし、評価機関やユーザーから認められるようになった。つまり小米製スマホの撮影レベルが業界一流になったのは、この1年ほどのこととなる。

業界関係者によると、スマホ市場はすでに飽和しており、差別化が各社の検討すべき課題になっている。バッテリーの持ちや性能、デザインでアピールできない状況下、カメラは大きな差をつける最後のポイントになっている。ファーウェイは今年発表したフラグシップ機「P20 Pro」に、3つのライカカメラレンズを搭載した。メインカメラに4000万画素のカラーセンサーカメラ(F/1.8)を採用。さらにメインカメラのセンサーのサイズをインチにし、800万画素の望遠レンズ、2000万画素のモノクロレンズを合わせた。

さらに、サプライチェーンの消息筋によると、アップルは3つのカメラレンズを開発中で、来年発表する可能性が高い。3つのカメラレンズはいずれも1200万画素。さらにOPPOとvivoも撮影をセールスポイントにした宣伝を続けている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年5月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /