ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ワーキングママのキャリアアップの機会は男性を下回る

人民網日本語版 2018年05月14日13:41

就職情報サイト・智聯招聘がこのほど発表した「2018年ワーキングママ活動状況調査報告」によると、働く母親たちは職業選択に際して通勤の利便性を最も重視し、仕事への忠誠度が他の層よりも高いが、一般的に昇進は難しく、キャリアアップの機会は男性よりも少ないという。「北京日報」が伝えた。

ワーキングママが現在働いている職場を選んだ理由の中では、「通勤が便利であること」が最も重視され、回答者の40.3%がこの項目を挙げた。現在の職場で何年働いているかでは、3年以上という人の割合が働く女性全体の割合を大幅に上回り、雇用主に対する忠誠度の高さがうかがえる。

この調査データをみると、ワーキングママが働き始めてから昇進するまでにかかった時間は働く女性全体よりも長いことがわかる。次の昇進時期の予測では、ワーキングママは6割が「よくわからない」とし、「2年かそれ以上かかるだろう」を選んだ割合も働く女性全体を大幅に上回った。ワーキングママは昇進を阻む要因として、「結婚し子育てをしている時期なので、昇進のチャンスを閉ざされていること」と「家庭のこともあるので仕事だけに集中できないこと」を挙げる人が多く、働く女性全体の割合を上回った。

ワーキングママが考える働く上での最大の問題は、「仕事と家庭の両立が難しいこと」で、割合は31.1%に達し、働く女性全体を上回った。このほか「昇進の望みがほとんどないこと」、「仕事のモデル転換が難しいこと」、「職場が日進月歩で進歩し、常に勉強していなければならないこと」などの項目を選んだ人が働く女性全体の割合を上回った。同サイトは、「新時代の女性はより多くの社会的価値を生み出すと同時に、これまでになかった大きな圧力にさらされてもおり、政府、社会、企業の各方面がより主体的にワーキングママに関心を寄せ、その権利保護の取り組みを強化することが必要だ」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /