ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の大気汚染防止における成果を米研究所が称賛

人民網日本語版 2018年03月21日14:42

米シカゴ大学エネルギー政策研究所はこのほど発表した報告書の中で、中国の大気の質が目に見えて改善されており、中国が大気汚染防止の戦いに勝利をおさめようとしていると指摘した。新華社が伝えた。

この報告書は、シカゴ大学経済学者のマイケル・グリーンストーン氏とナショナル・ルイス大学教授のパトリック・シュヴァルツ氏が共同作成した。報告書は2013−17年の中国の200以上の観測点における毎日の大気の質データを分析し、中国ではこの4年間で粒子状物質の濃度が平均32%低下したと指摘した。

中国政府は2013年9月に「大気汚染防止行動計画」を発表し、2017年まで北京・天津・河北地域の粒子状物質の濃度を約25%低下させ、長江デルタは約20%、珠江デルタは約15%低下させる目標を掲げた。報告書によると、中国の多くの汚染地域の大気の質が目に見えて改善されており、その大半が同計画の目標を実現している。

報告書は、中国の大気汚染防止がわずか4年間で手にした成果は、「どの基準に照らし合わせても非常に優れている」とした。米国は1970年代に「クリーン大気法案」を発表してから数十年をかけ、ようやく同じような成果を手にしている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年3月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /