ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

昨年第4四半期、「2+26」都市のPM2.5濃度が34.3%低下

人民網日本語版 2018年01月12日15:10

環境保護部(省)はこのほど、北京・天津・河北大気汚染伝播ルート都市(以下、「2+26」都市)に関連する省・市の人民政府に対し、2017年10-12月大気環境に関する報告書を発送した。人民日報が伝えた。

2017年10-12月、「2+26」都市におけるPM2.5平均濃度は、1立方メートルあたり49-97マイクログラムの範囲となり、平均値は71マイクログラムと、前年同期比34.3%低下した。平均濃度が低かったトップ3都市は順に、北京市・廊坊市・天津市。平均濃度が高かったトップ3都市は順に、邯鄲市・石家荘市・だいやまーく台市(だいやまーくは刑のへんにおおざと)。28都市のPM2.5平均濃度は軒並み前年同期比低下しただけでなく、改善目標の進度基準もクリアした。濃度の下降幅が最も大きかったトップ3都市および下落幅は、順に、石家荘市(54.8%)・北京市(53.8%)・廊坊市(45.5%)だった。

2018年1-2月については、気象条件が全体的に不利となり、全国の平均気温が例年と横ばいあるいは高く、降水量が全体的に少なく、北方エリアでは安定した穏やかな天気が発生する割合が高く、北京・天津・河北エリアにおける大気汚染物資の拡散条件は整いにくいと予想されている。1月上旬は、寒気が強く、大気汚染は少ないとみられており、1月下旬から2月上旬にかけては、寒気が弱まり、大気汚染が多く発生する見通し。各地は、今後も引き続き、大気汚染対策事業に力を注ぎ、的を絞ったより強力な措置を講じ、大気汚染改善の効果を高める必要があるとしている。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年1月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /