ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アップルの株式格下げにみるその原因とは? (2)

人民網日本語版 2018年01月29日10:12

かつての輝きを失ったアップルには、変化の兆しがみえる。今月18日には、中国のユーザーによりよいサービスを提供するため、微信の公式アカウントを開通し、これによりユーザーは微信プラットフォームでアップル商品を買ったり、アフターサービスを受けたり、問い合わせしたりできるようになった。多くのアップルファンの言葉を借りると、「これまで雲の上の存在だったアップルが、ついに地上に降りてきた」のだという。

時代の流れは個人よりも強大だ。今は性能に頼って市場を制覇する「iPhoneの時代」ではない。アップルは新たな「スティーブ・ジョブズ式の革新」が生まれることを期待するより、位置取りを修正し、自ら市場に合わせていくべきだ。「合わせる」ことは恥ずかしいことではない。利益を上げることこそ企業にとって最大の正義であり、生き続けること、生き残ることが一番重要だ。

市場に合わせるのは第一歩にすぎない。技術面の優越感から脱却し、消費者のニーズを深く理解し、既存の市場での優位性を利用して、本当に中国に合った商品を作り出すこと、こうした掘り下げた思考の転換をはかることはより大きく困難な課題だといえる。

10年ほど前、ノキアが携帯電話市場のトップに君臨し、ノキアは市場シェアで1%にも満たないアップルなど歯牙にもかけなかった。その後の3年間に、栄枯盛衰の物語が演じられ、アップルは携帯電話の定義を新しくし、新たな覇者としてトップの座を奪い取った。

後から来た波が前の波を押し流していく。これは情報技術(IT)産業の発展における必然的な流れだといえる。消費者に未練はなく、自分たちのことを一番わかってくれる人を選ぶだけだ。アップルに残された時間はもうそれほど多くない。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年1月29日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /