ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「二人っ子政策」実施2年目の出生人口は減少に

人民網日本語版 2018年01月26日13:39

「全面両孩政策(1世帯につき2人までの子供の出産を全面的に認める政策)」が実施されて2年目、中国の出生人口は、逆に減少傾向となっていることが、人々の関心を集めている。政府の統計データによると、2017年における中国の新生児数は1723万人で、その出生率は12.43‰と、2016年(新生児数1786万人、出生率12.95‰)に比べ、いずれもやや減少している。新華社が報じた。

アナリストは、「出生人口自体はやや減少したが、構造面から見ると、『全面両孩』政策は、プラス効果を発揮している。中国政府は、出産・育児の促進と経済社会政策を結びつけ、人口ボーナスの人材ボーナスへの転化を推進し、質の高い経済発展と現代化強国の建設に向け、エネルギーを蓄えつつある」と指摘した。

くろまる出生人口の減少の主な要因は「1人目の子供」にあり

2017年は、中国で「全面両孩」政策の実施から2年目にあたる年で、政策効果が完全に現れる最初の年でもあった。国家統計局が実施した全国人口変動サンプリング調査結果によると、中国において、「全面両孩」実施前の「十二五(第12次五カ年計画:2011-2015年)」期間中の年平均出生者数と比較して、2016年出生人口は142万人、2017年出生人口は79万人、それぞれ多かった。

国家統計局人口・就業司の李希如・司長は、「2017年において中国では、2人目の子供の数が883万人に上り、2016年比162万人増加した。出生人口総数に占める2人目の子供の割合は51.2%、2016年比11ポイント上昇した。一方、2017年に生まれた第1子は724万人と、前年比249万人減少した」と紹介した。

北京大学経済政策研究所の陳玉宇・所長は、「出生率の低下は、世界の多くの国家が直面している問題。長く続いているこの局面を転換することが極めて難しいなかで、中国の『全面両孩』政策はプラス作用を発揮している」とコメントした。

くろまる人材ボーナスによって促進される質の高い経済発展

国家統計局の毛盛勇・報道官は、「教育や医療などの公益事業の発展によって、マンパワーを高め、人口大国から人材強国への転換を実現し、経済は人口ボーナスから人材ボーナスへの転換に向けた発展を遂げる必要がある。これを成し遂げて初めて、真の意味での革新型駆動発展と質の高い経済発展を実現することができる」との見方を示した。

国務院発展研究センター産業・経済部研究室の許召元・主任は、「より多くの人々が、人口の『数的ボーナス』よりも『質的ボーナス』に注目し始めている。研究によると、新たな産業革命期の到来、特にロボットやAIの発展に伴い、労働力人口の増加に対する経済成長の依存度は低下している」と指摘。

許主任は、「中国は、教育制度や革新メカニズム、人材育成の面で新たな政策を講じる必要がある。特に、ニューエコノミーが必要とする革新型・複合型人材の育成を加速させ、中国の人口ボーナスにおける『質的ボーナス』という新たな優位性を育て上げ、国家の産業競争力を高めなければならない」と続けた。

UBS中国の最新研究報告によると、中国の人口ボーナスは、「エンジニアボーナス」にアップグレードする見通しという。UBS中国証券研究の侯延さんかく主管(さんかくは王へんに昆)は、「中国では、大学理工学部の卒業生は、年間300万人を上回っている。この数字は、米国の5倍に相当する。だが、研究開発担当者の給与は、米国の8分の一前後にとどまっている。『エンジニアボーナス』は、人口ボーナス期がだんだんと終焉を迎えるマイナス影響を補うものと言えるだろう」との見方を示した。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年1月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /