ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

日本、論文をめぐる不正が多発 科学研究会の「癌」

人民網日本語版 2018年01月26日09:37

[埋込みオブジェクト:http://player.cntv.cn/standard/cntvOutSidePlayer.swf]

近年、日本の学術界では不正問題が後を絶たない。「学術界のアイドル」といった存在で話題となった、独立行政法人理化学研究所の小保方晴子さんのSTAP細胞論文問題をはじめ、昨年は東京大学の渡辺嘉典教授の複数の論文に不正があったことが判明した。さらに、最近また、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授が所長を務める京都大学iPS細胞研究所の論文に捏造と改ざんがあったことが明らかになった。論文をめぐる不正が今、日本の科学研究界の"癌"となり、その信頼が大きく揺らいでいる。

京都大学iPS細胞研究所は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究においては、日本、ひいては世界でトップクラスの研究所だ。同研究所は22日、山水康平助教が中心となって2017年2月に米科学誌ステム・セル・リポーツに発表した論文を構成する図や補足図に計17ヶ所で捏造と改ざんがあったとする調査結果を発表した。同研究所の論文不正が発覚したのは今回が初めて。

京都大学は論文の撤回を出版社に申請しており、今後、山中教授を含む関係者の責任を追及するという。山中教授が所長を辞任する可能性もある。

非常に多くの細胞に分化でき、分裂増殖を経ても分化万能性を維持できるiPS細胞は、再生医療において「万能細胞」と見られている。日本政府は、再生医療などの最先端医療技術を「新経済成長戦略」の主要な柱としている。2013年、日本政府は、今後10年、iPS細胞の研究に約1100億円規模の支援を行う意向を示した。日本メディアは、今回の論文をめぐる不正問題により、日本のiPS細胞研究という「金字塔」の信頼が揺らいだと報じている。大阪大学の中村征樹准教授は、「社会全体のiPS細胞の研究に対する期待は非常に高い。山水助教らはその期待に応えたいという思いで、データの改ざんをしてしまったのだろう」と分析している。

近年、日本の学術界では不正問題が続出している。14年、理化学研究所の研究員だった小保方さんのSTAP細胞論文をめぐる不正問題が日本に激震を走らせ、世界中の注目を集めた。それにより、「学術界のアイドル」といった存在で話題となった小保方さんは全てを失うことになり、早稲田大学の博士学位は取り消された。また、彼女の上司であり、STAP細胞に関する研究の指導を行っていた発生学者の笹井芳樹氏は自殺に追い込まれた。この事件を皮切りに、日本の学術界では不正問題が続出し始めた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /