ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

日本、シラスウナギが歴史的不漁 ウナギが「高級料理」になる恐れ

人民網日本語版 2018年01月23日11:25

日本人はウナギが大好きで、毎年11月から翌年4月までは、ニホンウナギの稚魚・シラスウナギの漁のシーズンとなる。ところが、今年はシラスウナギが深刻な不漁に陥っており、漁獲量は過去最少となっている。それにより、取引価格が高騰し、ウナギ料理が多くの人にとって手の出ない高級料理となってしまう可能性もある。

日本で比較的早くシラスウナギ漁が始まる鹿児島県によると、漁が解禁された昨年12月10日からの15日間の漁獲量はわずか0.5キロ。宮崎や静岡なども不漁に陥っており、関係者によるとやはり前期の1%程度でしかない。水産庁によると、2016年は11、12月の2ヶ月間で約6トンのシラスウナギが国内の養殖池に入れられたが、今期はまだゼロ。シラスウナギの投入が遅れているため、ウナギが不足する状況は避けられそうにない。

東京目黒区にあるうなぎ専門店・八ツ目は2月から15%値上げする。店主の松本清さんは、「全くなくなるということはないかと思いますが、100匹注文しても、40匹しかないみたいなことが起こるのではないかと。仕入れ値が上がることより、ウナギがあるかのほうが問題」と危機感を募らせている。

人工養殖ができず、高価なシラスウナギは、「白いダイヤ」とも呼ばれる。不漁だった2013年度は、5.2トンと集計開始以来の最低となり、1キロ当たり248万円だったものの、ここ数年は天候がよく、捕獲量が回復し、取引価格も1キロ当たり109万円ほどで落ち着いていた。ところが、今年は前代未聞の大不漁で、その価格は当然高騰した。ウナギの値段が上がるのも必至で、「高級料理」になってしまうのではという多くの人の不安が現実となってしまいそうだ。

日本のウナギの年間消費量は6万トン以上で、うち6割以上が中国産だ。シラスウナギの不漁により、日本市場の中国産ウナギへの依存が一層高まりそうだ。近年、海水の温度や海流の変化の影響を受けて、ニホンウナギは激減しており、絶滅危惧種となっている。日本はこれまで、ニホンウナギ稚魚の乱獲防止を何度も呼びかけ、来年のワシントン条約会議ではニホンウナギの国際取引を制限するよう求める予定だ。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年1月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /