ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

科大訊飛、AIの利益配当は3−5年以内に

人民網日本語版 2018年01月11日14:59

安徽科大訊飛信息科技有限公司(科大訊飛)の劉慶峰会長は9日、ラスベガスで開かれた2018年コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、人工知能(AI)について「3−5年以内に利益配当がはっきりと現れ、産業構造が確立される。5−10年以内には多くの人の仕事を代わりに実行するようになる。しかしAIが30年以内に、独立した人格を形成することはないだろう」と話した。新華社が伝えた。

科大訊飛は中国最大のスマート音声技術サプライヤー。MITテクノロジーレビューは昨年6月、同年の世界で最もスマートな企業50社を選び出した。科大訊飛が初入選し、世界6位、中国では首位となった。中国科学技術部(省)は昨年12月、科大訊飛を中心に認識スマート国家重点実験室を建設することを決定した。これはAI分野で初の国家級重点実験室となる。

科大訊飛は長年にわたりAIの開発に取り組んでいるが、今年でCES初デビューとなった。劉会長は、「まず、私はAI技術を実際に使用する時期が到来したと判断した。次に、世界の100社以上が自ら同社との事業提携を提案しており、産業生態の海外拡張の機が熟した」と説明した。

科大訊飛の展示ブースのディスプレイでは、大型会議通訳に使える「訊飛聴見」が展示されていた。プレゼンターが英語を話すと、ディスプレイには英語と中国語訳がほぼ同時に表示された。英語は正確で、中国語の訳文も自然だった。

劉会長は、「当社はすでに米チップメーカーのNVIDIAと事業提携している。当社がアルゴリズムを提供し、NVIDIAが計算能力を提供する。AIは世界的な協力が必要だ。データ、アルゴリズム、ロボットと相互交流する業界専門家のすべてが必要であり、技術独占ができる企業は存在しない」と述べた。

その一方で、「しかし中核技術を手にすることで、初めて産業構造の中で一定の地位を占めることができる」とした。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年1月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /