ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

中国で暮らす外国人にとってのモバイル決済

人民網日本語版 2018年01月09日08:36

ジャマイカ出身のサナエル・ブルックスさん(23)は、長い間換金をしていない。モバイル決済は中国で暮らす彼女の生活に今までにはない利便性をもたらした。中国新聞社が伝えた。

このほど、アント・フィナンシャル傘下のアリペイは「2017年全民決算」データを公開した。2017年アリペイ・プラットフォームにおいてモバイル決済での決済シェアは全体の82%に達し、史上最高となった。中国大陸部で最もモバイル決済のシェア率が高かった省は山西省と貴州省の92%だった。

この1年間で、モバイル決済の使用率が飛躍的に上がったのは、街中の至る場所にスキャン用のコードが貼り出されていることにある。タクシーに乗る時やショッピング、通院、更には街中の屋台で食べ物を買う時でさえ、スマートフォンでQRコードをスキャンして支払いを済ませることができる。データによると、アリペイのモバイル決済の使用率が90%を上回った省は2016年度では1省のみだったが、2017年度は11省に上った。

山西省の太原理工大学に留学して約2年のサナエル・ブルックスさんは、中国の著しい変化を目の当たりにしてきた。中国の「新四大発明」と呼ばれている高速鉄道、モバイル決済、シェア自転車、ネット通販についてブルックスさんは、「便利と感じると同時に、羨ましいという気持ちが大きい」とした。

ブルックスさんは4日、取材に応じ、「近い将来ジャマイカにも中国の『新四大発明』が浸透し、ふるさとの人々がテクノロジーによって便利な生活が送れるようになることを心より望んでいる」と話した。

ブルックスさんと同じ考えを持つ、中国滞在歴約10年のコロンビア人のデュークさんは、帰国後に逆カルチャーショックを受けた。彼は「新しい決済方法がこれまで以上に普及してほしい」と願っている。

モバイル決済市場の今後の発展における潜在力について、市場の各方面からはポジティブな意見が多い。ビッグデータの分析における権威機関の「易観」が発表した「中国第三者決済モバイル決済市場・アニュアル観測レポート2017年第3四半期」のデータによると、2017年第3四半期の中国第三者決済モバイル決済市場での取引規模は29兆4959億2千万元(1元は約17.4円)に達し、前年同期比の28.02%増となった。

(編集TK)

「人民網日本語版」2018年1月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /