ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

北京-東京フォーラム、趙啓正氏「政府と民間の交流が中日関係を促進」

人民網日本語版 2017年12月16日16:32

中国外文局と、日本の非営利団体・シンクタンクの言論NPOが開催する「より開放的な世界経済の秩序を共同構築し、アジアの平和を守る」をテーマにした「第13回北京-東京フォーラム」が16日午前、北京で開幕した。中国人民大学新聞学院の院長、第11回全国政協外事委員会の主任委員を務める、国務院新聞弁公室の元主任・趙啓正氏と宮本アジア研究所の宮本雄二代表がフォーラムのテーマ対話会の司会を務めた。趙氏は挨拶の中で、「同フォーラムは回を重ねるごとにレベルアップしており、参加する人が多くなるだけでなく、より重要な人が参加するようになっている。また、長年かけて形成された『両京』会議のスタイルは、一層、心と心をつなぎ、実際の必要に目を向けるようになっており、中日友好への期待が一層高まっている」と指摘した。

「両京」会議のスタイルについて、趙氏は、「端的に言えば、心と心をつないでいる。この会議に参加している人は皆誠実で仲間である。そのため、過度に遠回しであったり、気を使ったりする必要はなく、率直に意見を交わすことができる。次に、空論ではなく、とても実務的。私たちは中日間の4つの基本文書に基づいて対話するが、毎年、国際動向や中日関係は変化している。私たちは新たな変化と結び合わせて、議論と展望を行う。3つ目は、根気強く、持続する点。私たちは初開催だった2005年の時、『まず5年やってみよう』という感じだった。そして5年目になると、『どうであろうと、それを10年まで伸ばさなければ』と感じるようになり、10年目には『あと5年』ではなく、『もうあと10年』と感じるようになっていた。中日間のこのような堅固で、ますます広くなる対話のルートは多くの人に認められるようになっており、今日の午前もそのようなスタイルが引き続き発揚されている。私たちの『両京』のスタイルは一層、心と心をつなぎ、実際の必要に目を向けるようになっており、中日友好への期待が一層高まっている」と指摘した。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年12月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /