ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

米科学誌:「少量の飲酒でも7種類のがんの発病リスク増加」

人民網日本語版 2017年12月15日15:42

中国では「酒抜きでは宴会にならない」といわれており、酒の飲みすぎによる体への影響を心配する人も少なくない。しかし、米科学誌「Live Science」がこのほど発表した研究報告によると、少量の飲酒でも、よく見られる7種類のがんの発病リスクを上げることが判明した。北京青年報が伝えた。

米国臨床腫瘍学会でこのほど発表された研究報告によると、アルコールはがんを引き起こす確定的なリスク要因となることがすでに明らかとなっている。データによると、全世界で毎年新たに増えるがんの症例の約5%、がんによる死亡例の6%がアルコールの消費と直接の関連性があるという。

この研究報告は、世界がん研究基金や米国がん学会がこのほど発表したものだ。同報告によると、飲酒は、乳がん、直腸がん、食道がん、肝臓がん、口腔がん、喉頭がん、咽喉がんの7種類のがんを発病する要因となることが明確に裏付けられている。

さらに、2013年の研究報告によると、飲酒をしない人に比べ、毎日1回だけでも飲酒する人が乳がん、咽頭がん、食道がんを発病するリスクはそれぞれ5%、17%、30%増加するという。また、研究によると、毎日4回以上飲酒をする人が食道がんを発病するリスクは、飲酒をしない人の5倍、肝臓がんを発病するリスクは2倍になる。

研究員は、「日焼け止めクリームを塗ることで皮膚がんの発病リスクが低下するのと同じように、飲酒回数を制限することでがん発病の全体的なリスクを下げることができる」と指摘している。そのため、飲酒をする人たちに対して、米国疾病コントロール・予防センターは、「がんの発病リスクを含めたアルコール関連の健康被害を減らすために、男性は毎日2回以上、女性は毎日1回以上飲酒をしないようにすべき」としている。(編集YK)

「人民網日本語版」2017年12月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /