ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国ネットユーザーの海外通販トップは「米国商品」

人民網日本語版 2017年09月22日14:37

このほど新華社「経済参考報」とVisaが北京において共同で発表した「中国越境消費年度指数報告(2017)」によると、中国における海外通販サイトの輸入元は米国が常にトップを占め、続いて英国、シンガポールであることが明らかになった。また、中国の消費者が海外通販する頻度のトップも米国だった。北京青年報が伝えた。

同報告によると、中国の消費者から人気の高い「海外購入」サイトには専門店、教育関係とファッション関連商品の小売店などのサイトが含まれているとしている。中国の消費者は海外の高い品質の商品やサービス、特に教育サービスに対するニーズがやや高くなっている。

注目すべき点は、2016年に中国の消費者の海外通販サイトの利用頻度が低下したものの、その取引規模は上昇した点だ。これは中国の消費者の海外通販がより理性的に、成熟してきたことを示している。また、中国の消費者の通販頻度トップは米国で、購買力トップは英国だった。同報告は、これは中国の消費者の海外通販がますます理性化している一方で、消費がアップグレードの傾向を見せ始めているとしており、また一方で、電子商取引が海外輸出トレンドの好転を実現させていると分析している。

同報告では、サンプル国として10の国と地域のモニターを続けている。その中で、海外の消費者による中国の越境通販サイトでの取引額は中央値で6970万ドル(1ドルは約111.7円)で、前年比43%増となっており、中国の電子商取引の海外輸出は爆発的な発展を遂げている。中国の電子商取引の最大の海外顧客は米国で、台湾地区と香港地区がそのあとに続く。全体的に見ると、欧州諸国における中国のネットサイトにおけるショッピングは一般的に「少額で高頻度」となっており、アジア周辺諸国は一般的に「高額で低頻度」となっている。海外の消費者が中国のネットサイトで海外購入する頻度の高さは米国、英国、フランスの順となっており、その購買力は香港地区、台湾地区、シンガポールの順で高かった。

また、同報告ではこのほかにも中国人の海外旅行のトレンドについて分析しており、中国人の海外旅行の主な目的地は北米を除いた場合、「一帯一路」(the Belt and Road)沿線国に集中しており、トップを占めるのは香港・マカオ・台湾地区と東南アジアの国と地域で、中国人観光客の市場シェアは36.3%を占めている。2番目は約9.5%を占める日本と韓国、3番目は約4%以上を占めるロシア以外の欧州エリアとしている。(編集TG)

「人民網日本語版」2017年9月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /