ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

キャリーバッグがネームタグに様変わり、宅配スタッフが勝手に返品?

人民網日本語版 2017年03月15日11:05

巷にはますますネット通販が浸透している。便利である上、安いことがメリットのネット通販だが、返品するケースも少なくない。山東省臨しかく(しかくはさんずいに緇のつくり)に住む蘇さん(女性)によると、彼女の妹が先日、彼女のためにネット通販大手の「京東商城」でキャリーバッグ2個を購入してくれたのだが、実際に蘇さんの元に届けられたのは、ネームタグ2個だけだったのだという。不思議に思い、注文履歴を調べてみると、なんとキャリーバッグは誰かによっていつの間にか返品されていることが判明したのだ。中国網が伝えた。

蘇さんは、「3月6日昼、宅配スタッフが電話をかけてきて、商品を家まで届けたと告げた。帰宅すると、玄関先にはネームタグ2個しか届いていなかった。400元以上かけて購入したのはキャリーバッグで、ネームタグではない。そこで宅配スタッフに確認すると、配送伝票には売り切れと表示されているという回答だった」と語った。

しかし、注文品と到着した物品が一致しないため、蘇さんは受け取りを拒否した後で、京東商城に連絡して事の次第を話した。だが、カスタマーサービス担当者からの回答は「荷物は確かに出荷され、付近の物流所まで届いている」というものだった。

しかも京東のカスタマーサービスは蘇さんからの連絡を受けたその日のうちに、彼女が注文した商品が「返品」状態になっていることまで調べあげた。そこで彼女は再度、宅配スタッフに詳細を問い詰めると、ようやく蘇さんがお金を使いすぎていると感じたため、勝手に返品手続きを行ったことを認めた。

蘇さんは、「私は宅配スタッフのお金を使って購入したわけでもない。宅配スタッフの仕事は注文品を届けて注文書と照合することであり、顧客のお金の使い方をとやかく言う権利はない。彼は多少出しゃばりが過ぎた」と話した。

最終的に、蘇さんの度重なる要求にこたえる形で、11日には宅配スタッフが彼女の注文したキャリーバッグを自宅に届けたということだ。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年3月15日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /