ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>日本メーカーが中国で産業用ロボットの生産・販売を拡大

人民網日本語版 2017年09月21日10:31

日本のメーカーが中国で産業用ロボットの生産を拡大している。川崎重工は今月末までに組み立てラインを3本新設する。これにより2017年度の中国でのロボット販売台数は前年度比70%増の8000台前後となる。

報道によると、蘇州の主力工場に組み立てラインを新設し、最高80キロの製品を運べる中小型ロボットを生産する。この他、7キロの製品を運べる小型ロボットも新たに開発し、年内に中国で生産を始める。川崎重工の重慶工場も今年春から双腕型ロボットの組み立てを開始し、今年度は1000台前後を生産する。別の日本メーカー・不二越も来年から中国で新工場を稼働し、生産能力を現在の3倍の月1000台に引き上げる。

中国での生産拡大は中国市場の力強い需要を示しており、中国の産業構造の高度化とモデル転換が背景にある。中国は昨年、ロボット産業発展計画を発表。人件費の高騰、人口ボーナスの消失に伴い、スマート製造を基本特徴とする新型の製造システムの構築が急務だと指摘した。中国ではロボット需要が大幅に高まっている。すでに中国は2013年から世界最大のロボット応用市場となり、世界全体の購入数の3割を占めている。また、中国でのロボットの応用分野は従来の自動車・電子設備から食品・生活用品など多くの業種へと拡大している。これも日本メーカーが中国で中小型ロボットの生産能力を拡大する理由だ。(編集NA)

「人民網日本語版」2017年9月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /