ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

上海モーターショーで見た「自動運転」の未来

人民網日本語版 2017年05月24日11:15

上海モーターショーに行く前に、私は日本の自動車メーカーの技術スタッフ数人と交流した。「自動運転」について、それらの技術スタッフは中国の同業者に対して、「日本では自動運転車を工場から出すこともできないし、公道で試運転することなんて論外。中国では、多くのメーカーが早くから公道で自動運転車の試運転をしている」とし、「中国がうらやましい」と語っていた。(文:陳言。瞭望東方周刊掲載)

自動運転技術の研究開発の面で、中国メーカーは世界トップレベルの自動車メーカーとほぼ同じスタートラインに立っており、積極的に技術発展を実践、推進している。加えて中国政府のサポート政策や巨大な中国市場が拍車となり、中国市場における自動運転の未来は非常に明るい。

そのため、最近閉幕した上海モーターショーでは、世界最先端の自動運転システム技術や関連商品がほぼ勢揃いしていた。

部品の展示会場に行ってみると、まず、目に飛び込んできたのが日本の有名な自動車システムメーカーのブース。自動運転システムを中心に展示が行われていた。車に見立てられたブースには、自動運転に必要なレーダーや周囲を立体的に検知するカメラがセットされていた。そして、その前後左右数十メートルを歩く人や車両の状況がリアルタイムでフロントガラスに表示され、ドライバーがはっきりと見ることができるようになっていた。

別の日本の自動車部品メーカーは、自動運転座席を研究開発しており、車線変更するときには、フロントガラスに緑のラインが表示され、そのラインに沿って安全に車線変更することができるようになっていた。後続車両のスピードが早い場合、フロントガラスに緑のラインは表示されず、さらに、座席の後続車両がある側が振動して、注意するよう促してくれる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /