ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

徳島県に日本初の「坊主の宿」開業

人民網日本語版 2017年04月11日15:13

徳島の寺院

日本初のお遍路さん向けの宿泊所「坊主の宿」の営業が今月8日、徳島県の平等寺で始まった。(文:朱曼君。国際在線掲載)

民宿は、日本旅行が好きな人に人気の小規模な宿泊施設。日本の観光業は近年、急成長しており、ホテルの客室の供給が需要に追い付かない状況が際立つようになっている。その問題を解決しようと、日本政府は昨年から民泊に関連した規制を緩和し、一般家庭で宿泊する「ホームステイ型」の民泊は、自治体への届け出だけで認められることになった。ただ、正規のホテルと違い、客を泊められる営業日数は年180日以内と規定されている。

東京や大阪、京都など外国人観光客に人気の都市と違い、四国の徳島県は人気観光地ではなく、大勢の観光客が訪れるのは毎年阿波踊りのある8月だけ。普段は、農業や製薬業をメーンとしたとても静かな県だ。

平等寺

日本映画が好きな人なら、静かな山間部の山道を、数人の男女が頭に笠をかぶり、白衣(びゃくい)を着て、竹の杖を手に鈴の音を鳴らしながら歩いているというシーンを見たことがあるだろう。これは、空海(弘法大師)の足跡をたどり、88ヶ所の霊場を巡拝する「お遍路」さんたちだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /