ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本に根付く「三国文化」 (2)

人民網日本語版 2016年06月02日09:00

山のような三国関連書籍の中でも、「孔明式『売れる!』マーケティングの教科書」「三国志の人間学: 脳力開発実践講座」「諸葛孔明の組織改革」など、実用向けの本がかなり多いことに気付く。経営の神様と呼ばれる松下幸之助も生前、「三国志に登場する人物の知恵は私の最良の師だ。企業管理においては、才能を愛し重用した劉備のやり方を見習わなければならない。これによって、小が大を制し、弱が強に勝ち、成功を収めることができる。企業の競争力を高めるためには、三国志に出てくる複雑な状況への対処法を学ばなければならない。名君のように、外部に対しては寛大に接し、自分自身はよく省みて明晰に己を知らなければならない」と語っているほどだ。中国の絢爛な古典文化が日本の近代経営理念にここまで生かされているとは、驚きだ。

私が仕事で知り合った日本人は、サラリーマンであれ専門家・学者であれ、三国志の人物や物語を非常によく知っている。彼らによると、三国志の日本への影響は、伝統衣装である和服にも表れているという。和服は三国時代、呉の国から日本に伝わったもので、呉服とも呼ばれている。日本の友人たちは、当時呉の国の首都だった南京を訪れると、孫権が建てた石頭城を興味深げに参観し、孫権の墓を訪れて参拝し、孫権がかつて水軍の調練を行ったとされる玄武湖を訪れる。また、ある日本人教授と共に建ギョウ区(ギョウは業におおざと)政府の前を通りがかった時、「建ギョウ」の二文字を見た教授が三国時代の古い地名が今も使われていると知り、思わず区政府の看板に向かって90度のお辞儀をしたこともあった。(編集SN)

「人民網日本語版」2016年6月2日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

老板 2016年06月02日110.3.23.*
「三顧の礼」や「泣いて馬謖を切る等」三国志は日本人の日常生活に 根付いてます。ちなみに「孫子の兵法」もベストセラーですよ。日中は 長い歴史の中で、良好な関係が続いていた時期も多く、今後も仲良く して行きたいですね。
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /