ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>福建の大学生が中国医薬煎じアプリを開発、宅配も可

人民網日本語版 2016年01月11日16:44

[埋込みオブジェクト:http://tvplayer.people.com.cn/player.php/xml/L3B2c2VydmljZS94bWwvMjAxNi8xLzExLzc2YmRhMjdlLTFmMTAtNDlmMC1hNjQzLWZmNGI3ODQyN2NlMS54bWw=/playerByOsmf.swf]

中国医薬で体調を整える必要がある大学寮生にとっては、中国医薬を買って帰っても煎じる場所がないという苦境に常に直面している。福建中医薬大学(福建省福州市)の学生、李和明さんはこの苦境からビジネスチャンスを嗅ぎつけ、大学生専門に中国医薬を煎じて宅配をするという、アプリを開発した。

同校薬学部の3年生である李さんがこのアプリの開発をした理由は自身のある医療経験によるものだ。ある時、李さんは診察も順番待ち、薬の受け取りも順番待ち、寮に帰った後は薬を煎じるのが一大問題だった。そこで、李さんは同級生を誘って、一緒にビジネスを始め、薬を煎じるアプリプラットフォームを開発した。

処方の安全性を確保するため、李さんのグループはアプリに処方のチェック機能を加えた。一般的には、処方箋を受け取ったあと、彼らはまず薬が間違っていないかチェックする。

薬を受け取った後、李さんのグループのスタッフは学校の自動煎じ機で薬を煎じる。薬を煎じる以外に、李さんのグループは店で薬を受け取ることができない客のため家まで薬を届けるサービスをしており、多くの在校生からの好評を得ている。(編集JK)

「人民網日本語版」2016年1月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /