ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

人民元対ドルレート 新年に大波乱も常態へ回帰

人民網日本語版 2016年01月08日08:39

人民元の対米ドルレートがこのところ持続的に弱まっており、オフショア市場でもオンショア市場でも大幅な下落傾向にある。だが業界関係者は、「ここ3日間の大波乱は国際外国為替市場にとってみれば正常で規則的な変動だ」との見方を示す。「経済日報」が伝えた。

元の対ドル基準値は6日に1ドル6.53元台を突破し、2011年4月以来の安値を記録した。オンショアスポット市場では、元対ドルスポットレートが1ドル6.54元を割り込み、6.55元のラインに迫った。オフショア市場では、ドルの対ドルレートはさらに値下がりして、1ドル6.67元の水準を割り込んだ。正月の休暇明けには、元の対ドルレートは3営業日足らずで約500ベーシスポイント低下し、オフショア市場のレートは約1千ベーシスポイントも低下した。

だが招商銀行の劉東亮シニアアナリストは、「ここ3日間の元の大波乱だが、元のオンショアレートの一日あたり平均変動幅は0.4%前後ほどで、国際外国為替市場にとってみれば正常で規則的な変動だ。多くの主要通貨の一日あたり平均変動幅は0.5%前後に達することもある。人民元は目下、極度の波瀾状態にはなく、これまでの抑圧状態から正常な状態へと戻りつつある。企業と個人は人民元が常態化する際の一日あたり平均200〜300ベーシスポイントの変動に備える必要がある」と話す。

元がドルに対し最近値下がりしている原因について、専門家は、「主に米国経済が他のエコノミーに比べて持続的・安定的に拡大傾向にあるため、中米の金利差が持続的に縮小し、これにともなって元に値下げ圧力がかかることが挙げられる。次に正月後の元の著しい下落は中国外貨取引システム(CFETS)の指数を安定させるためだといえる。正月の休日明けにドルは大幅に値上がりし、ユーロなどの非米ドル通貨は値下がりし、CFETS指数の基本的安定を維持するため、元はドルに対して値下がりする必要があった」と話す。

16年の元相場は各方面に高い関心を呼び起こしている。中信銀行の劉維明シニアアナリストは、「元相場は政策と短期資金の影響を大きく受けるもので、外貨を両替する必要がある人は定期定額投資に類したバランスのよい外貨両替戦略を採ってコストを引き下げることができる」と話す。

招商証券の劉亜欣マクロ経済アナリストは、「元の一層の国際化を望むなら、元をドルに対してだけ絶対的に安定させるということは不可能で、少なくとも主要先進国と新興市場の複数の通貨に対して相対的な安定をはからなければならない。この点を踏まえて、人民は脱ドル化をはかり、ドルに対する動きを柔軟にする必要がある。また元は主要通貨に対して大幅に値上がりしたり値下がりしたりすることを避けなければならない。ある程度の幅の変動は経済の発展と元の国際化推進をともに重視する場合の優れた選択だと考えられる」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年1月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /