ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国通販地図を読み解く なぜ新疆・四川は北京より上?

人民網日本語版 2016年01月06日14:48

2014年10月から15年9月までの各省・自治区・直轄市における淘宝(タオバオ)の代表的品目の一人あたり平均消費額をみると、上位には上海市、浙江省、江蘇省、福建省、広東省の5省市が並び、次に新疆維吾爾(ウイグル)自治区、四川省、天津市、北京市、遼寧省が続いた。下位3位には甘粛省、青海省、西蔵(チベット)自治区が並んだ。一財網が伝えた。

この並びは予想内でもあり、予想外でもある。

予想内というのは、上位5位に東南沿海地域の経済が最も発達した省市が並んだことだ。専門家は、「これらの省市は民間経済が発達し、一人あたりの可処分所得が多く、購買力も強く、通販の発展水準も高い。この5省市は、現在の中国通販産業で宅配便の発送件数が全国最多の地域でもある。

経済が発達した地域は交通システムや物流システムも発達しているもので、物流システムの発達は通販消費をより一層喚起する。阿里研究院がまとめた統計によると、15年のショッピングイベント「ダブル11」(11月11日)の各地の配達ペースをみると、浙江が最も速く、江蘇が2位、上海が3位だった。

江蘇、浙江、上海がこのような特殊性をみせるのはなぜか。この3省市は地理的に近いだけでなく、人口が最も集中し、通販の貨物取扱量が多く、物流コストが低いといった特徴がある。統計によると、3省市のダブル11の宅配便発送件数は全国の半分に迫り、受取件数は4分の1を占め、3省市内で送受が完了した件数は全体の15%に達した。

予想外というのは、新疆が6位、四川が7位で、北京、天津、山東省などを上回ったことだ。黒竜江省、雲南省、広西チワン族自治区、海南省などはオンライン消費では中流の上流寄りに位置し、経済がより発達している中部の省区市はいずれも下位に並んだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /