ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京大学と清華大学2015年度卒業生の就職状況報告 柔軟な就職が急増

人民網日本語版 2016年01月06日16:07

北京大学と清華大学が先日相次いで「2015年度卒業生就職状況報告」を発表し、柔軟な就職や起業が増加、国有企業と民営企業への就職が増加、外資系企業への就職が減少といった現状が明らかになった。北京青年報が伝えた。

北京大学の2015年度卒業生のうち4分の1近くの学生が柔軟な就職(柔軟な就職とは卒業生が企業と労働契約を結ぶ際、大学を含む三方協議ではない普通の労働契約を結び就職すること、また自分で起業したり、自由業に就くことを指す)を選んでおり、その割合は23.26%に達し、昨年の17.23%よりも増加傾向にある。また修士生が最も多くこの柔軟な就職を選んでいる。北京大学の柔軟な就職を選んだ卒業生の中で、自分で起業する人数は昨年に比べ倍以上まで増加している。

清華大学の場合、柔軟な就職を選ぶ学生が北京大学に比べ少なくその割合は12.5%だが、昨年に比べ成長している。そのうち起業する人数は60人でやはり修士生の起業が最多。北京大学と清華大学の学生たちの起業分野にも両校の特色がでており、北京大学は情報伝達、ソフトウェア、情報技術サービス、教育系に集中し、一方の清華大学はインターネット、ニューメディア、文化クリエイティブ等の分野がより多い。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年1月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /