ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「ダブル11」爆買い後に人々を襲う「バイヤーズリモース」

人民網日本語版 2015年11月13日15:53

ネット通販はすでに日常生活の「常態」となった。「顧客主導市場」と題する調査報告によると、ネット通販に対する中国人の意欲は極めて高く、回答した中国人消費者のうち、「最低週に1度はオンラインで買い物をする」とした人は7割に達した。この割合は、欧米の消費者の約4倍、米国・英国の消費者の約2倍に相当する。中国日報が伝えた。

買わずに入られないが、そのあと後悔しないのだろうか?実はこれは、「バイヤーズリモース(購入者の後悔=買物後、自責の念に駆られること)」と呼ばれる感情だ。ずらりと揃った魅力的な商品を目の当たりにすると、一部の人の心の中に特別な衝動が生まれる。たとえ「自分にとってあまり使い道がない」「すでに似たような品物を持っている」状況でも、深く考えもせずに買おうと決心する。買わなければ、心に焦りの感情が湧き起こる。だが、買った後は往々にして後悔する。買いたいという衝動は、心の中の罪悪感や焦り・不安の感情に変化する。医学関係者が病的な買物行為に対して分析を行った結果、「ショッピング狂」の男女比はほぼ1:9で、年齢は18歳から30歳が多く、若者の割合が圧倒的多数を占めた。また、「バイヤーズリモース」に陥るショッピング狂」にも、さまざまなタイプがあることが判明した。

〇「衝動型」ショッピング狂

割引・特典・数量限定など店舗の販売プロモーションによって、自然に一種の衝動が湧き起こってくる。その結果、自分には決して必要ではない商品を大枚はたいて買ってしまう。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /