ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国の貧困撲滅事業が発展途上国のモデルに

人民網日本語版 2015年12月04日14:28

1978年に改革開放政策が実施されて以降、中国は常に、「発展の権利」を人類が生存し発展していくための基本的な権利とみなし、経済発展の推進を基本的方針としてきた。そして、貧困者支援プロジェクトを大きく推進し、全社会を上げて貧困問題の解決に乗り出してきた。その甲斐あり、約30年の間に、中国の貧困者数は大幅に減少し、貧困撲滅事業も大きく促進されてきた。世界の貧困撲滅において大きな役割を果たしており、中国は発展途上国のモデルと言える。(文:顧清揚・シンガポール国立大学李光耀公共政策学院准教授。人民日報掲載)

「第12次五カ年計画(2011-15年)」の期間中、中国経済は強い下方圧力に直面しているものの、貧困層の著しい減少という世界的に注目される成果を上げている。13年と14年は、2年連続で貧困層を1000万人減少させるという目標を達成した。

中国の貧困撲滅事業の発展は、世界においても重要な意義を持っており、中国は世界の同事業においても今後、非常に重要な役割を果たすようになるだろう。南南協力(途上国の国・地域同士が政治、経済などの分野において協力すること)などの現有の国際協力をベースに、中国は、「1ベルト、1ロード」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)の構築を積極的に進め、アジアインフラ投資銀行やBRICS新開発銀行、および関連の投資ファンドにおいて重要な役割を果たしている。特に、発展途上国の都市部や農村部のインフラ整備を促進し、各国が秘めている生産能力を引き出すことで、所得を効果的に向上させ、現地の貧困層減少につなげている。

世界の発展という観点からみると、中国は、平和・調和がとれた繁栄を共有する道を歩んでおり、中国の経済・社会の発展を実現するとともに、できる限り他の発展途上国の発展も促し、責任ある大国としての役割を果たしている。今年10月に北京で開催された貧困撲滅と発展をテーマにしたフォーラムは、中国が経済発展において大きな成功を収めた後に、世界と発展の理念を共有し、大国の約束を実現する場だった。

中国発展の世界における意義は、世界に安価で質の高い製品を製造して提供するというだけでなく、その発展成功の経験を共有し、発展途上国が貧困から脱出し、発展を実現するよう支援することにもある。

今後、中国の貧困撲滅の道は新たな課題に直面するだろう。貧困層は今後、各地に分散し、撲滅事業のコストは上昇するだろう。中国は、正しい政策と戦略を堅持し、着実に包容力ある発展を続け、社会全体が改革開放路線と社会発展の成果を享受できるようにしなければならない。

「人民網日本語版」2015年12月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /