ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「ママ友」の間で繰り広げられる日本の複雑な人間関係 (2)

人民網日本語版 2015年07月02日09:02

「ママ友」の間の人間関係に問題が起こった時、42%の母親は、「子供のために我慢する」、32%の母親は、「ママ友との付き合いを止める」、14%の母親は、「第3者に相談する」、12%の母親が「自主的に攻撃する、あるいは直接当事者同士で話し合う」と答えている。

別の「ママ友」の付き合いに関する調査によると、53.6%の母親が経済観念の違いを感じると答えている。例えば、「自分はスーパーで割引商品を購入するが、別のママ友は高級スーパーで買い物をする」「一緒に食事をした時に頼むメニューの価格が違う」「あるママ友は同じ服を2度と着ない」などが母親たちの気にしている点だ。両親の教育レベルもママ友の議論の対象になるため、一部の名門大学を卒業した母親は面倒を避けるため、あえて自分の学歴を隠す人もいるほどだ。

専門家はママ友との友情を維持するために、他の子供の成績や外見を批評したり、結婚前の仕事や学生生活についてあまり話題に出したりしないようにするほか、自分の夫の仕事についても同様にできるだけ触れないようにするべきだとアドバイスしている。このように見ると、日本のママ友の人間関係はまるで「宮廷における女たちの権力闘争」のようだ。実際、子供が中学に上がると、ママ友の付き合いも徐々に消えていく。このため、ママ友は期間限定の人間関係と言われている。日常のごくささいなことを気にするママ友の主要な問題は心が繊細すぎることかもしれない。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年7月2日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /