ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

通販がコンビニに攻勢 7-11・ローソンなど外資は興味薄 (3)

人民網日本語版 2015年05月21日08:55

▽高い家賃がネック

消費者がゆっくりとオンラインに向かう中、外資系コンビニがより懸念するのはコンビニ店舗をさらに便利なものにするにはどうしたらよいかということで、そこにこそコンビニの価値があるとみている。だが経済の飛躍的な発展と各種の新興業態の登場により、消費者のニーズはより多様化し、変化もより急速になっており、これらはコンビニにとって看過できない重大なことだといえる。

過去数年間に、中国人の生活は大きく変化した。福田総経理も、「弊社の調査では、中国の若者とアジアの若者を比較した場合、商品の価値や質に対し、中国の若者はアジアの若者より高い要求をすることがわかった。これはコンビニ産業にとってみれば、商品一つ一つの質を高め、顧客のニーズを満足させることが、今後の最も重要な課題になるということだ」と説明する。

店舗の数と面積は利便性に影響する大きな要因だ。三宅総裁はこの点について、「消費者により快適な利便性を提供するため、弊社の店舗の面積は100〜150平方メートルとしている。だが今これを徹底することは難しい。中国で最も大きな課題は家賃の問題を解決することだ。この問題は経営という観点から解決するしかなく、限られた面積の中で、売れ筋でない商品を取り除き、店舗全体の効率を高めている」と説明する。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年5月21日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /