ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

最も尊重されている労働者は教師・医師・清掃員

人民網日本語版 2015年05月18日11:33

労働は人類の本質的活動である。数億の労働者が自らの労働で中国経済の発展を助け、巨大な力を生み出している。中国青年報社会調査センターがモバイル機器を利用した調査方法と「問巻網」(アンケートサイト)で2016人に行った調査によると、7割近くの回答者が「労働の栄光は永遠だ」と考えている。自分は労働者だという回答者は87.5%、自分の両親が労働者だという回答者は更に多く92.1%だった。国家の経済発展には数え切れない労働者をおいては語れないという人は86.8%いた。中国青年報が伝えた。

▽「労働は光栄なことだと依然として提唱すべき」66.8%

回答者の内訳は、1980年代生まれが43.9%、1970年代生まれが25.6%、1990年代生まれが17.6%、1960年代生まれ・その他が12.9%。学歴は大学学部以上が67.7%、短大・高専が22.0%、高校以下が10.3%。

「他人に頼らず、自らの労働で自分を養うこと自体が光栄なことだ」と北京の日本語教師の孫鳳波さんは語る。「社会はやはり労働の価値を評価している。だが親のすねをかじったままなかなか自立できない人もいる。「労働は光栄なことだ」というムードが社会に醸成されれば、親に頼っていた人も働きに出るようになり、両親の負担を減らせるのでは」

調査によると、労働は光栄なことだと提唱すべきかという質問には66.8%が「当然。いつの時代も労働なしにはやっていけない」と答えた。

▽最も尊重される労働者:教師、医師、清掃員

最も尊重されているのはどの業界のどの業種の労働者か。調査によるとトップ3は教師(32.9%)、医療従事者(30.6%)、清掃員(26.9%)だった。これに出稼ぎ労働者(25.9%)、農民(24.9%)、軍人・警察(24.1%)が続いた。あらゆる労働は尊重されるべきと答えた人も28.0%いた。

▽中国の夢には「勤勉な労働が必要」46.2%

「中国の夢」の実現に必要なのは何か。調査によると、各業界で働く労働者の勤勉な労働が頼りだという回答者は46.2%と、「国家指導層の戦略的方向の正確さ」(51.0%)と「法による国家統治の全面推進」(50.7%)に次いで多かった。さらにこれに「社会の風潮を変え、全民族の力を結集する」(43.4%)、「国民経済の継続的で安定した成長」(42.2%)、「中国の特色ある社会主義路線の堅持」(40.3%)、「全国各族人民の団結一致」(35.8%)が続いた。(編集MA)

「人民網日本語版」2015年5月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /