ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日経済知識交流会 日本で開催

人民網日本語版 2015年04月19日14:53

第33回中日経済知識交流会の年次総会が16日、17日の両日に、日本の兵庫県神戸市で開催された。2年の中断の後に再開した。人民日報が伝えた。

中国側の首席代表を務める国務院発展研究センターの李偉センター長はあいさつの中で、「現在は経済グローバル化、世界の多極化、社会の情報化が持続的に発展しており、新たな技術革命が育まれ飛躍を遂げつつある。中国経済も形態がよりハイレベルになり、分業がさらに複雑になり、構造がより合理的になるという段階的な深化を遂げつつあり、経済は新常態(ニューノーマル)に突入した。こうした背景の下で、中国は各国との間での協力と交流をさらに強化する必要がある。中国と日本はアジアの重要な国であり、互いに重要な経済貿易パートナーであり、両国間の経済構造には引き続き大きな相互補完性がある」と述べた。

双方の代表は今回の年次総会で、「世界経済の情勢と対策」、「中日の経済協力と交流」、「中日の社会保障制度」といったテーマについて対話を繰り広げ、「1ベルト・1ロード」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)戦略やアジアインフラ投資銀行(AIIB)が話し合いにおける注目点になった。

同交流会は1980年代に鄧少平氏が提案し、両国の前世代の政治関係者達が発足させたもので、両国の間で最も早くスタートし、最も長く続く交流メカニズムだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年4月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /