ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国 8分野で「1ベルト、1ロード」沿線国との協力を強化

人民網日本語版 2015年04月15日08:31

国務院の「1ベルト、1ロード」(シルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロード)活動指導グループ弁公室の責任者はこのほど、「中国は今後、インフラやコネクティビティなど8分野でシルクロード沿線各国との協力を強化する。また1ベルト、1ロード建設の地方実施プランと国の計画との連携を今年10月までに完了させる」と述べた。国際在線が伝えた。

今年のボアオ・アジアフォーラム開催期間に、中国は「シルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロードの共同建設推進のビジョンと行動」を発表。これは、1ベルト、1ロードの共同建設がトップレベルの設計を行う段階から、計画の設計、具体的な推進、実務的な協力の並行実施を継続的に強化する新たな段階に移行したことを意味する。

この文書の主な起草者の一人で同グループ弁公室の責任者を務める欧暁理氏は、「各省区市と国の計画したプランの連携は遅くとも今年10月までに完了する。中国は8分野で『1ベルト、1ロード』の沿線各国との協力を強化する方針で、これにはインフラのコネクティビティ、エネルギー協力の深化、金融協力の分野の開拓、密接な文化交流などが含まれる」と述べた。またインフラのコネクティビティおよびエネルギー協力の深化に関して、「インフラのコネクティビティを促進するには、重要なルートと重要なポイントをしっかりつかまえ、中国からバルト海に至るルート、中国からペルシャ湾に至るルート、中国からインド洋に至るルート、この3つのルートを早急に形成することになる。エネルギー資源をめぐる協力の深化については、陸上では中国と中央アジア、西アジア、ロシアとの資源協力を大規模に着実に行うことに重点が置かれる。同時にエネルギー戦略における輸送ルートをさらに確固としたものにし、拡大する。海上で石油・天然ガス資源の輸送ルートを共同で模索し、また海外の鉱物資源をめぐる協力水準を引き上げる」と述べた。

1ベルト、1ロードには60数かカ国が関わり、総人口は44億人で世界の62%を占め、国内総生産(GDP)は約21兆ドル(1ドルは約119.8円)で同29%を占める。これまでに1ベルト、1ロードの呼びかけに対し60カ国が積極的な反応をみせた。現在、中国の各級政府と一部の企業も1ベルト、1ロード建設の全体的な設計図を踏まえ、参加するポイントを探っている。中国華能集団公司の孫智勇副総経理(副社長)は、「政府や企業は海外進出の連合体を形成しており、海外のプロジェクトにおける投資・建設への取り組みを加速させ、プロジェクト向けサービス・技術の海外進出を推進しようとしている。弊社は国内の東方電気、中国電建、上海電気集団などの設備メーカーと共通認識に達し、国内の発電ステーションへの投資・建設と設備メーカーの海外進出との連合体を形成し、それぞれの強みを生かして、共同での海外進出を果たしたい考えだ」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年4月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /