ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

故宮「騒音規制」初日、拡声器179台が「入場禁止」に

人民網日本語版 2015年04月02日15:18

故宮博物院では4月1日より、各種拡声器の使用が禁止された。メディアがそれについて広く告知し、旅行会社や団体客が全面的に協力したことで、閉館時点での故宮側の統計データによると、1日で計179台のポータブル拡声器が入場時に持込を禁止された。これにより騒音は大幅に規制され、見学環境が大いに改善され、見学や文化体験のための好ましいムードが形成された。文化遺産・故宮は、さらなる静寂と心地良さに包まれた。北京青年報が報じた。

故宮には、ツアーガイドがポータブル拡声器を使って解説すること、さらには入場者が集中するエリアでは複数のガイドが同時に拡声器を使用することが、正常かつ秩序ある見学や文化的雰囲気を台無しにするという苦情が、これまで数多く寄せられていた。北京市の観光主管部門は数年前から、「観光地および博物館の敷地内では、ポータブル拡声器やマイクなど、周辺の環境を損なうような拡声設備を使って観光案内や解説を行うことを禁止する」とした公文書を出していた。2013年、市観光委員会は、観光地周辺1キロメートルの範囲で整備作業を実施、ツアーガイドが故宮で拡声器を使って解説することを明確に禁じた。故宮関係者は、「故宮は、ツアーでの見学者に対し、特殊な周波数に対応するイヤホンを提供し、ガイドの解説をめぐる問題を先進技術を駆使して解決する方針だ」と話した。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年4月2日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /