ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国、新たに235都市に地方立法権を付与へ

人民網日本語版 2015年03月11日08:47

全国人民代表大会(全人代)常務委員会副委員長の李建国氏は8日午後、第12期全人代第3回会議で、立法法の改正に関する草案の報告を行った。同草案はこれより前に、全人代常務委員会で2度にわたり審議が行われている。人民日報が伝えた。

権威筋によると、立法法改正案草案の聴取と審議が両会(全国人民代表大会と全国政治協商会議)の議題に組み込まれた理由について、「立法法の特殊性を鑑みてのこと。立法法は立法活動を規範化する基本法であり、立法法の改正の質いかんで、他の法律制定の質が決まってくる」という。

中国の立法機関は法制建設を高く重視しており、立法の質を向上させ、立法の規範化と牽引的役割を十分に発揮させるよう提起している。

周知のとおり、中国の北京や上海、広州などの特大都市では、大規模な交通渋滞が頻繁に発生している。各地の政府は相次いで「ナンバープレート末尾による走行規制」政策を打ち出し、1週間のうち1日マイカーが使えなくなったことに、人々から不満の声が上がっている。これに関し、立法法改正案では、部門・地方政府の規定制定を具体的に規範化。「法律・行政法規・地方性法規などの根拠がない限り、国民の権利を減損させ、国民の義務を増やすような規範を制定してはならない」と明確に定めている。ナンバープレート末尾による走行規制もこれに当てはまるのか、さらなる観察が必要だ。

立法法改正案のもう一つの注目点は、地方の立法権が拡大したことだ。現在、区を設置している市は全国で284都市、うち、すでに立法権を持つ市は49都市、つまり235都市が立法権を持っていないことになる。今回の立法法改正では、これら235都市に地方立法権が与えられる見込みだ。ただし、立法の権限は都市建設と管理、環境保護、歴史・文化の保護といった事項に限られる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /