ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国経済は今後20年間7%の成長率を維持する

人民網日本語版 2015年03月06日17:01

国務院の李克強総理は5日に発表した政府活動報告の中で、国内総生産(GDP)の成長率を7%前後とする今年度の目標値をうち出した。これはここ10年間に政府が確定した目標値の中では最も低い数字だ。政府活動報告はさらに、この成長ペースによって長期的な発展を維持し、近代化された物質的な基礎をより厚いものにすることをうち出した。新華網が伝えた。

北京大学国家発展研究院の盧鋒教授は、「7%という成長ペースは中くらいの成長であり、中・長期的な発展局面から考えて、中国にはこのペースで20年間成長し続ける潜在力がある」と話す。

李総理は今年初め、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席した際、「中くらいのペースでさらに10〜20年間発展し、中国の姿は改善を続け、世界により多くの発展チャンスをもたらすことになる」と述べた。

中国の経済規模は10兆ドル(1ドルは約120.0円)に達し、基数が拡大しているため、たとえ7%の成長率であっても、年間の時価の増加額は8千億ドルを超え、5年前の成長率10%の時よりも増加額が大きくなっている。これは中レベルのエコノミーを毎年1カ国生み出しているのに相当する数字だ。

政府活動報告によると、経済成長率の目標値を7%とするのは、需要と可能性を踏まえてのことであり、小康社会(ややゆとりのある社会)の全面的実現という目標に関連するものであり、経済規模の拡大と構造のバージョンアップという要求に対応するものであり、発展の法則に合致し、客観的な現実に合致するものだという。

全国政治協商会議の委員を務める経済学者の林毅夫氏は、「中国のような発展途上国によとって、新常態(ニューノーマル)の下で経済の中くらいのペースの成長を維持し、中の上の水準へと移行する『2つの中くらい』は、可能であり、必要なことだ」と話す。

林氏は、「そうでなければ、先進国との所得格差の縮小ペースが鈍化し、中国の2020年をめどとした発展目標の実現にも影響を与え、さらには雇用、金融、財政などにも問題が生じる可能性がある」と話す。

また林氏は、「中国にはなお後発組としての大きな強みがあり、技術のイノベーションであれ、産業のバージョンアップであれ、環境の改善であれ、はたまた都市化であれ、大きな潜在力を備えている」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年3月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /